どうも、たにしです。
今日はFXとマーケティングについてお勉強しました。
ゆうても初歩の初歩。まったく踏み込んでませんが、知っておくだけで価値はある。
無知は罪であり無知により人生は詰む。
FXの基礎知識
FXは外国為替証拠金取引(Foreign Exchange)でーす。もちろん知ってるよね。
FXを行う目的は5つ。
- 旅行
- 輸入品への支払い
- 輸入業者が外貨を貰った時の両替
- ヘッジ
- 事業投資
らしいですよ。普通に儲けるためかと思ってたけど、意外とまっとうな目的でした。
ヘッジってのが意味不明だったので調べると、「回避する」って意味だって。
FXは外貨と交換するんだからレートが変われば金額も変わる。
その変動を回避するのがヘッジらしい。先物取引とかヘッジみたいね。
で、よく町のイキッた兄ちゃんが「なんか投資始めなあかんらしいからFXはじめたわぁ」ゆうてますけど、チンパンですね。
そもそも投資は企業の成長性とかを分析してお金をあげるんですよ。
起源は東インド会社で、船やるからスパイス持って帰って売れ。ってのが始まり。
ただ、FXは成長性やらなんやら関係なしの投機ですわい。
投機=タイミングに賭けるって認識でおkみたい。
なんで投機っていわれてるか。その理由はレートを動かす要因にあります。
- 国際収支
- ファンダメンタルズ
- 政策
- 短期的な資金の流れ
ファンダメンタルズは国の成長率、景気、金利水準、財政状況とか。
で、上の2つは調べれば何となくわかるのよ。
けどした2つは予想がむずい。だから確実性に欠ける。
投資のように、会社の経営状態とかが数字でパッとわかればある程度予想は出来るけど、政策とか資金の流れとかむずいわ。
だから、よーく知ってる人はFXあんましないよね。まぁ、知ってて好きでやってる人もおるけどね(笑)
でもその辺の無能な兄ちゃんはFXしがち。
なぜかって?それは利用可能性ヒューリスティックが関係してるみたい。
利用可能性ヒューリスティック=よく見るものや印象に残るものを選びがち。ってこと
例えば飛行機の墜落事故。車より圧倒的に数は少ないが、ニュースで報道されると乗りたくない人が続出。
いつも乗っとる車の方が危ないわい!!って話なのに、印象に残るから怖く感じる。
FXは旅行と関係してますね。よくタイ行く人とかバーツでFXするみたいな。
身近に感じてるから株よりFXを始めちゃうみたい。脳みそ鈴虫だね。
でもめっちゃ興味深い。ちょっとむずい言葉で言うと想起。
この想起のしやすさが心理に影響及ぼして判断を歪めてる。
この前気づいたんだけど、一番多い求人ってなんだろか?って思って調べたの。
ワイは営業、販売、工場やと思ってた。
けど、実際求人多いのはITエンジニア(笑)
凄いよね。びっくりした。やっぱ営業ってめっちゃサラリーマン感あんじゃん。
だから簡単に思いつくんだよね。けどエンジニアなんてあんま合わないじゃん(笑)ってので超おもろいなと思った。
まぁ話それたけど、FXは短期ならいいと思うが長期で資産形成しようと思うならやめた方がいいよって話。
※分からん用語集
外貨MMF:Money Market Fund。外貨で投資信託するってこと。
外貨建て:外貨で払い込み、受け取りがされること。
ちょこっとだけども、これでおわり。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 過去作もどうぞ。2021年4月26日 手始めにFXから始めちゃおうかお兄さん。 – たにしの生活 (tanishi-life.com) […]