どうも!たにしです!

ブログ始めようと思ってるんだけれど、有料か無料どっちがいいの?
ブログってお金かからないの?
ブログにお金かける理由って何?
このような疑問を浮かべてる人いると思います。
私は最初、有料と無料の違いが判らなくて無料ブログから始めた経験があるので良く分かります。
結局、無料版のブログを辞めて有料版のブログに移行したのですが、もっと早く知ってればよかったな~。ってことが沢山ありました。今回はそれぞれのブログの違いを10サイト以上調べ、さらに自分の実体験も載せて纏めました!
本日の内容はこちらです!
- そもそもブログとは何か?
- 無料ブログと有料ブログの違い!
- 無料ブログのメリット・デメリット
- 有料ブログのメリット・デメリット
- 無料ブログと有料ブログどちらを選べばいいのか?
- 両方を経験した私のおすすめは?
この記事を読めば有料と無料ブログの違いがハッキリと分かります!これからブログをゴリゴリにやっていこうと考えている人の参考にもなるはずです!
是非最後までお読みください!
そもそもブログとは何か?

そもそもブログとは何か?ということについて解説していきます。
偉大なるWikipedia大先輩に答えを聞いてきました!
ブログ (blog) は、World Wide Web上のウェブページに、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。「WebにLogする」のウェブログ (weblog) をブログ(Blog)と略称する。
参考:Wikipedia
つまり、Web上に自分の意見や覚え書きを記す場所の事ですね!
そしてこれから解説していく有料ブログと無料ブログは「自分の意見を書く場所を無料で借りるか、お金を払って借りるか」の違いです!
少し難しい話になるのですが、ブログを始める際には「サーバー」と「ドメイン」が必要になります。
下にイメージ画像を用意しておきました!

こんな感じで、土地と住所というイメージを持っていてください!
これを借りたうえで、自分のウェブサイト=家を建てて記事を書いていくってイメージです!
無料ブログと有料ブログの違い!

ブログとは何ぞや?ってことがわかった所で、無料ブログと有料ブログの違いをサクッと解説していきます!
結論から言いますと、ドメインとサーバーを借りるか自分で用意するかの違いです!
詳しく解説していきますね!
無料ブログの特徴は?
無料ブログの特徴はドメインとサーバーを準備してもらって、それを借りるという形になります!
家に例えると分かりやすいと思います。
サーバー=マンションやアパート
ドメイン=マンションやアパートの住所
自分のウェブサイト=部屋
これを「無料で借りる」のが無料ブログの特徴です!
無料ブログの代表的なものは以下の通りです。
ここら辺が有名どころですね
ちなみに私ははてなブログを1年半ほど運営して、少し前に有料ブログに移行しました!
ここら辺の話は、過去記事にまとめているので後で読んでみてください!
※一番最後にも同じリンクを貼っておきます!
関連記事≫無料版はてなブログで収益化した私がWordPress移行を勧める3つの理由!
有料ブログの特徴は?
有料ブログはサーバーとドメインを自分で用意して、運営するのが特徴です!
これも無料ブログと同様に家に例えてみます!
サーバー=土地
ドメイン=住所
ウェブサイト=家
このすべてを借りるのではなく、自分で購入して建てる感じ!
無料版ではいうなれば人の所有物を借りてる形でしたが、有料版は自分で購入して設定するため自分の所有物になります!
一番有名な有料ブログはWordPressですね!
私も今、WordPressを利用して記事を書いています!
WordPressの始め方をめちゃくちゃ詳しく解説した記事を書いているので、参考にしてみて下さい!
関連記事≫【サルでもできる】WordPressでのブログの始め方を15枚の画像で徹底解説!
無料ブログのメリット・デメリット

ここからは、有料ブログと無料ブログどちらにしようか迷っている方向けに、メリットデメリットを紹介します!
まずは無料ブログのメリット、デメリットから紹介していきますので読み進めてみてください!
無料ブログの6つメリット!
無料ブログには6つのメリットがあります!
- お金がかからない!
- 最初から見てくれる人が居る!
- 同じジャンルの人と気軽に交流できる!
- すぐに記事を書くことが出来る!
- めんどくさい管理がない!
- 気軽に始められる!
1つずつ解説していきます!
お金がかからない!
ブログの運営にお金がかからないのは無料ブログの特権ですね!
趣味で始めるとか、とにかくお金をかけずに何かをやりたい!って方にはぴったりのサービスです!
お金をかけてブログを書くとなると、「せっかくお金払ったんだし…」と考えてしまいがちです。
そうなると純粋にブログを楽しめなくなる可能性があります。
無料版ではお金がかからないので義務感なく楽しめる点がメリットと言えますね!

私も最初は良く分からなかったし、お金かけてまでやることじゃないな~って考えていました。なので、無料版でブログ人生をスタートさせました!
最初から見てくれる人が居る!
無料版ブログは、会社のサーバーやドメインを借りて運営しています。
そのため、運営会社のサイト内で集客をすることが出来ます!
本来であれば、ブログ開設当初は友人とかにしか見てもらえないのが普通です。
しかし無料ブログは運営会社ごとに独自の集客法が確立されているため、開設当初でもいろんな人に見てもらえる点がメリットですね!
同じジャンルの人と気軽に交流できる!
無料ブログは、運営元の会社サイト内で同じジャンルの記事を書いている人と気軽に交流できます!
上項の最初から見てくれる人も、このつながりで見てくれる場合が多いです!
私はゲーム、雑記、映画のジャンルで日記を書いてたのですが、よく同じジャンルの人がコメントをくれました!

ブログ経由で同じ趣味の人を見つけることが出来るので、出会いの場としても利用できますね!
すぐに記事を書くことが出来る!
無料ブログは開設してすぐに書き始めることが出来ます!
操作方法も直感的で、簡単なので迷わずに執筆することが出来ます!
少し慣れてくると文字の装飾とかを入れていってだんだん見やすくなっていくのも、魅力ですね!
すぐに始めたい!!って方は無料ブログのメリットを最大限に受けれるんじゃないかと思います!
めんどくさい管理がない!
無料ブログは自分で何かすることがあまりないので、管理がチョー楽ちんです!
有料版になると様々な管理が出てくるのですが、無料版はめんどくさいことは全部運営元がやってくれます!(笑)
自分は書くことに集中できるのでこの点は無料ブログのメリットと言えるのではないでしょうか!!

実際、私も無料から有料に移行して面倒くさいことが増えたな~って感じます。
気軽に始められる!
無料ブログは、金銭面や手間の面で考えることがほぼないので気軽に始められる点もメリットです!
とりあえず、暇だからブログ始めてみようかな?なんて気持ちでサクッと始められます!
もし、すぐ飽きてやめよ~ってなった際も何の気兼ねもなく辞められますね!
非常にフットワークが軽く始めれるのでその点はメリットです!
無料ブログの7つのデメリット!
無料ブログのメリットは滅茶苦茶あって非常に優れたブログだと思います。
しかし、無料だからこそのデメリットも無数に存在します!
無料が一番怖いって教えられてる人も多くいて、気になると思うので徹底的に洗い出してみました!
- サービス終了してしまう可能性がある。
- 単純に稼ぎにくい。
- 掲載できる広告に制限がある。
- 運営の広告がめちゃくちゃ出てくる。
- 独自ドメインが使えない。
- 自由なデザインやカスタマイズが難しい。
- アカBANを食らう可能性がある。
1つずつ解説していきます!
サービス終了してしまう可能性がある!
運営元が予算とかの都合でブログの事業を閉鎖する場合があります!
無料ブログは運営元に借りて運営しているので、その運営元が閉鎖されると必然的に個人のサイトも閉鎖されます。
非常に有名なのが「Yahoo!ブログの閉鎖事件」です!
事件ってほどでもないですけど、2019年の12月15日にYahoo!ブログが閉鎖されました。
このように無料ブログはいつ無くなったしまうか分かりません。
その点がデメリットと言えるでしょう!
単純に稼ぎにくい
ブログを始める方の中で、少し稼いでやろう!って思ってる方にとってはかなりデメリットです。
運営元がある為、「商用利用不可」のブログも多くあります。
そのため、稼ごうと思ってる方は素直に有料版に移行しましょう!

実は私もこの理由でブログ移行をしました!
やっぱやるからにはお金も欲しいですよね。趣味で稼げるなんて最高じゃん???
掲載できる広告に制限がある。
これも稼ぐ系のデメリットですね!
「自社広告のみOK」とか「過度な広告NG」とかのお達しを出してるところもあります。
ブログで稼ぐためには広告って結構重要な役割を果たしているので、それを阻害されるとかなり稼ぎにくいですね!
詳しく稼ぎ方について知りたい方は、関連記事を掲載しておきます!
運営の広告がめちゃくちゃ出てくる。
無料ブログの運営元が広告をバンバン掲載してきます(笑)
皆さん、エロ動画とかYouTubeとか見るときに広告がゴリゴリに出てくるとむかつきませんか?
無料ブログは運営元の広告がいちいち目に入って鬱陶しい場合があります。
また、自分で広告を掲載しようとしても運営元の広告が邪魔で全然クリックされないとかあります。
その点がデメリットですね!

一応無料ブログでも広告は消せますが、お金が必要なんですよ。。
その方法も載せておきますので参考に!
はてなブログPROには独自ドメインが必須!簡単に移行できる方法解説
独自ドメインが使えない。
独自ドメインが使えないため、Google等の検索順位に影響を及ぼします。
ここら辺になってくると「webマーケティング」の知識になってくるので詳しく話しません。(笑)
ただ、独自ドメインが使えないと「多くの人に見てもらいにくい」ってことだけ覚えておいてください!
そのため、稼ぎにくいです。
もしこの辺を勉強してみたいのであれば、1冊本を紹介しておくので勉強してみてください。
知識が無い人は時代に取り残されますので、勉強するのをお勧めしますよ?
自由なデザインやカスタマイズが難しい。
無料ブログはデザインとかを自分でやらなければなりません。そのため、難易度が高いです。
デザインやカスタマイズをするためにはプログラミング言語を学ぶ必要があります。
もっと綺麗で、見やすいブログにしたい!って思ってしまうと勉強しなければなりません。
その点がデメリットを言えますね。
アカBANを食らう可能性がある。
ブログで規約違反等を犯してしまった場合アカウントを停止させられる可能性があります!
そうなると、ブログにログインできなくなり実質ブログ閉鎖です。
知らぬ間に、規約違反をしてしまって閉鎖なんてこともあります。
その点がデメリットですね!
有料ブログのメリット・デメリット

続いては有料ブログのメリットとデメリットを紹介します!
無料ブログと比較してみたい方は必読です!
しっかり理解していってくださいね!
有料ブログの7つのメリット!
有料ブログのメリットはこちら!
- 集客力が強い!
- 稼ぎやすい!
- ブログが自分の資産になる!
- ブログが閉鎖されるリスクがない!
- デザインやカスタマイズがしやすい!
- ググれば大抵のことがわかる!
- 独自ドメインが使える!
1つずつ解説していきます!
集客力が強い!
有料ブログは集客力が強いです。
無料ブログは運営会社のサイト内ではかなり集客することが出来ます。
一方で有料ブログは、Googleからの集客が見込めます。
株式会社ヴァリューズが調査した2020年webサイト訪問者数ランキングによるとグーグルは1億1500万人もの訪問者数でした!
この結果から見ても一目瞭然で圧倒的な集客数を誇っています。
母数がGoogleの方が多い為、こちらで集客できる有料ブログの方が集客力が強いですね!
稼ぎやすい!
有料ブログは稼ぎやすいです。
自分のウェブサイトなので広告も自由ですし、Twitterやnoteとかと連動させて稼ぐこともできます。
また、自分の商品を作ってブログを使って売ることも可能ですので稼げます!
ブログが自分の資産になる!
ブログを極めていくと、ブログ自体が稼いでくれるので資産となります。
自分が働かなくてもブログが勝手に働いてくれるためめっちゃ楽です。
無料ブログではやはり制限がある為、なかなか稼げるようになりません。
ブログを資産にしたい方は有料一択ですね!
ブログが閉鎖されるリスクがない!
ブログを閉鎖される不安が一切ありません!
有料ブログはもう自分の所有物ですので、運営元とかは関係ないです!
そのため安心して運営をすることが可能になっています。
運営元の業績とかに左右されずに、自分のペースで運営も行えます。
また、広告とかも制限が無いので好きなように貼れます。
不安が一切ないのはかなりのメリットと言えますね!
デザインやカスタマイズがしやすい
有料ブログは自由度が高いです。
無料版では知識が無いと味気ないサイトになりがちです。
有料版ではデザインテーマが販売されており、あまり知識が無い人でもおしゃれなブログが作成できます!
吹き出しとかも無料版ではいちいちコードを打って、作成しなければいけません。
しかし有料版ではワンクリックでできます!
知識のある人が全部やってくれているのでしゃぶりつくすことが出来ますね!!
ググれば大抵のことがわかる!
有料ブログの中でも特にWordPressはユーザーが多いです。
そのため、何かわからないことがあればググりましょう!!そうすれば大抵のことがわかりますね(笑)

これってどうやるんだろう??
って思ったことの解決策が転がってるなんてめちゃくちゃラッキーですよ!?
その点がメリットと言えますね!
独自ドメインが使える!
独自ドメインを作ることで、信頼性が上がります!
信頼性が上がると、Googleに評価されやすくなるため、集客力が上がります!
集客力が上がれば、物も売れます。そして稼げます!
さらに最終手段として、稼げなかったドメインを売ることでお金にもできます。
どの点を取ってもメリットまみれですね!
有料ブログの4つのデメリット!
一方で有料ブログにもデメリットがあります!
- お金がかかる。
- 始めるまでがめんどくさい。
- 最初は読まれない。
- 操作に慣れるまで少しかかる。
1つずつ解説していきます!
お金がかかる!
有料ブログは当然お金がかかります。
最安でやろうとすると大体月に1000円ぐらいでしょうか?
もしデザインとかにこだわろうとすれば15000円ほどのテーマを購入することになるでしょう!

え?高すぎ。辞めよかな。
そう思ったあなた、少し待ってください。
有料ブログを本気で運営すれば月1万ぐらいなら稼げます。
さらに、「セルフバック」っていう制度があるんですが、それを利用すれば余裕で元は取れます。
その上でしっかり運営していけば、月5万も行けますし上を見ると月100万とかブログだけで稼いでる人もいます(笑)
なので、長期的な目で考えるとデメリットじゃなくなります。
始めるまでがめんどくさい。
有料ブログは始めるまでが少しめんどくさいです。
無料ブログは人のを全部借りてるわけですから、めんどくさい要素は全くないです。
しかし有料ブログは自分で用意するため少しめんどくさいです。

え~、めんどくさいならやめるわ。
まぁ少し落ち着きましょう。
めんどくさいのは「一人で0から調べながらやるから」ですよね?
しかし、有料ブログのメリットを思い出してください。ググれば大抵のことがわかるんですよ!
そのめんどくさいブログ立ち上げの手順をサルでもわかるレベルで詳しく書いた記事があります。
その記事も置いとくので参考にしてみてください。
関連記事≫【サルでもできる】WordPressでのブログの始め方を15枚の画像で徹底解説!
最初は読まれない!
有料ブログは最初は全く読まれません。
無料ブログは独自のコミュニティがあって少しは読まれますが、有料版はいきなりGoogleで勝負です。
最初の数カ月はGoogleさんに認められないので全然順位がつかないためマジで読まれません(笑)
私も最初の1か月は0人でした(笑)

そんなんモチベ続かないからやめます。
お客さん、少し待ちなさいよ。
最近はその問題も解決する方法があるんです!!
その方法がSNSです。皆さんSNS使ってますよね?
- LINE
- ピンタレスト
こういったSNSで書いた記事を拡散してみてください!
結構読まれますよ!!
私も2カ月目からTwitterで拡散し始めました。そしたらみられる見られる!
なのでこの点はブログ×SNSで解決できますね!!
操作に慣れるのに時間がかかる
WordPressとかは色々設定とかがややこしく、中々なれません。
しかし、最近は超使いやすいデザインをエンジニアの方々が作成してくださっています。
そのため直感的に使えるようになっているのでこの点も心配無用ですね!!
有料ブログと無料ブログどちらを選べばいいの??

ここまでで有料ブログと無料ブログの特徴がわかったと思います。
では、どんな人がどのブログを使えばいいか?について解説していきます!
有料ブログが向いている人
有料ブログ向きの人はこんな人です!
- ブログで稼いでみたい!
- おしゃれなブログを運営したい!
- 沢山の人に読まれたい!
- 本格的にブログをやってみたい!
- 副業としてブログを始めたい!
こんな方々は圧倒的に有料向きです!
基本的にブログでお金を稼ぐことをわずかでも考えている人は有料がいいと思います。
また、ストレスなくブログを運営したいとか、納得のいくデザインにしたいって方も有料が向いていますね!
無料ブログが向いている人
無料ブログが向いている人はこちらです!
- とにかくお金をかけたくない!
- 趣味で日記を書きたいと思っている!
- 同じ趣味の人を見つけたい!
こんな人は無料版が向いていますね!
両方を経験した私のおすすめブログは?

長々と書いてきましたが最後に私のおすすめを紹介しておしまいにします。
私のおすすめは圧倒的に有料ブログです!
その理由はこちら。
- 趣味がお金になる。
- 支払った金額の元がすぐに取り返せる。
- うまく行けばブログで生きていける。
- 無料ブログのメリットは有料ブログでも享受できる。
こんな感じですね。
お金をかけたくないって人もいるかもしれませんが、正直セルフバックを使えば余裕で元は取れます。
何なら元以上に稼げます(笑)
趣味で日記を書いていたとしても、有料版の方が圧倒的に書きやすいです。(体験済み)
もし万が一日記ブログがバズったとして、有料版なら広告収入でお小遣い稼ぎもできます。
同じ趣味を持つ日人を探すのであれば、SNSでも可能ですし、何なら無料ブログに登録してコミュニティだけ入るのも手ですよね。
そんな感じで私は圧倒的に有料ブログ派閥です(笑)
これからブログを始めようと思っている方は、有料版を検討してみてはどうでしょうか?
難しい手続きとか、過去記事で画像付きで分かりやすく解説しています。
↓↓↓一緒にブログ始めましょう!↓↓↓
ほかの関連記事も置いときますね!
無料版はてなブログで収益化した私がWordPress移行を勧める3つの理由!
はてなブログPROには独自ドメインが必須!簡単に移行できる方法解説
ブログ初心者が稼ぐために必ず学ぶべき3つのコト!
では!
コメント