どうも、たにしです!

ブログの書き方のコツとかは分かるんだけど、例文と書ないかな?
ブログの例文があれば書きやすいのに。
ブログに例文を見ながら執筆したいんですけど…。
こーんな悩み抱えがちですよね。
これブログに限らずなんですけど、例えば履歴書を書くときとか、就活のエントリーシート書くときとか例文があると書きやすいですよね!
今回は、私が初心者の頃に欲しかったブログの例文を作成します。
この記事を読んで、ブログを実際に書いてみましょう!
内容はこんな感じになってます!
- ブログの書き方の例の前に確認すべき事!
- ブログの書き方の例を流れに沿って解説!
シンプルな内容になってるので、書く際は参考にしてみてください!
この記事を読めば、ブログの書き方がイメージできるようになります!一緒に記事を書いていきましょう!
是非最後までお読みください!
ブログの書き方の例の前に確認すべき事!

ブログの書き方の例の前に確認すべき事は「流れ」です!
その流れがこちら!
- 書きたい内容を決める。
- キーワードを決める。
- 競合を見る。
- 検索意図を考える。
- 構成を決定する。
- 執筆。
この流れで進めていきます!
それぞれの項目で例をあげつつ書いていくので、1つずつ真似していってみてください!
ブログの書き方の例を流れに沿って解説!

それでは早速流れと例を見てみましょう!
その前に、まだブログを開設してない人はそっから始めてくださいね(笑)
関連記事を置いておきます!
関連記事≫【これで解決!】無料ブログと有料ブログの違いをブログ歴2年の私が徹底解説
関連記事≫【サルでもできる】WordPressでのブログの始め方を15枚の画像で徹底解説!
ブログの書き方①:内容の決定の例
まずは書く内容を決めましょう!
趣味ブログの方であれば今日気づいたことや学んだことを書いちゃえばいいと思います!
お金稼ぎが目的の方は、稼ぎたいジャンルに関する内容を1つ考えてみましょう!
例:仮想通貨、転職、サーバー、健康。
今回は「仮想通貨」で例文を書いてみます!
タブをクリックすれば見れますので、自分がどっちのブログを書くかによって見る方を決めてくださいね!
皆さんも書きたい内容を1つ選んでみてください!
※趣味ブログの人は最後の執筆まで飛ばしてください、やることないです(笑)
ブログの書き方②:キーワード決定の例
次に、キーワードを決定していきます。
趣味ブログの人はこの見出しはスキップしていただいてOK!
稼ぎてぇ…(;゚∀゚)=3ハァハァ って人は凝視してください、重要です(笑)
キーワードを探すのにはラッコキーワードとキーワードプランナーを使います!
キーワードプランナーの方はログインやらなんやらが必要なのでちょっとめんどくさいです。
めんどくさがりな方はラッコキーワードだけで行きましょう!

ラッコキーワードの検索部分にさっき決めた内容を入れてみましょう!
私の場合は「仮想通貨」ですね!

入れて検索するとたくさん出てきましたね。
これが今グーグルで検索されているキーワードです!
ホントはここからやることがあるんですが、最初は適当に選んじゃいましょう!
今回は「仮想通貨 とは」を書いてみます!
この章はほぼ関係なし!
より詳しい内容は過去記事で紹介しているので、そちらをご覧ください!
関連記事≫ブログでのキーワードの選び方は?誰でもできる様になる6つの手順!
ブログの書き方③:競合調査の例
キーワード選定が終われば、競合調査をしましょう!
この章も趣味ブロガーにはほぼ関係がありません!すっ飛ばしてよし!
お金稼ぎブログの人はよく見ましょう!
競合調査はその名の通り、同じジャンルの記事を書いている競合を調査することです!
やり方はめっちゃ簡単です。
【キーワードをグーグルで検索するだけ。】

調べるとこんな感じ!
で、上位3つぐらいをちらっと見てみましょう!
どんな内容を書いてて、どんな構成なのかをさらっと確認しましょう!
今回も特に真似する物はありません!
もっと詳しく知りたい、成長したい!って人は過去記事で紹介してるので参考に!
関連記事≫ブログの競合分析をしよう!簡単にできる競合分析の6つの手順!
ブログの書き方④:検索意図の例
競合を調べたら次は検索意図を考えましょう!!
検索意図って聞くと難しいですが、要は「なんでこのキーワードで検索したか?」を推測する作業です!
なぜ、これが必要かというとブログは読み手が居なければ成立しません。自己満足でブログを書いてはお金になりませんから考える必要があるんです!
この際に、書き方③で見た競合が役に立ちます!
競合が検索上位に来てるってことは、読者の検索意図を満たしている可能性が高いと言えますね!
なので、参考にして考えてみましょう!
例を下のボックスに書いてみました。
例:「仮想通貨 とは」=仮想通貨をよく知らない人が知りたいと思い検索する。
ブログの書き方⑤:構成決定の例
検索意図を考えたら、構成を決定しましょう!
構成は検索意図を満たすような内容を順番に書いていきましょう!
ブログではタイトルをH1、見出しをH2,H3,H4,H5って言います。
書きたい内容をまずは「H2=大見出し」に当てはめて、さらに詳しく書く場合は「H3=中見出し」にしましょう!
今読んでいるこの記事を見てもらうと分かりやすいと思います。
「ブログの書き方の例を流れに沿って解説!」=「H2=大見出し」
「ブログの書き方⑤:構成決定の例」=「H3=中見出し」
このイメージで構成を決めます!例を参考にして下さい!
※<H2></H2>は大見出し、<H3></H3>は中見出しです。
例:「仮想通貨 とは」
<H2>仮想通貨とは?</H2>
<H2>仮想通貨の技術は?</H2>
<H3>ブロックチェーン</H3>
<H3>P2P</H3>
<H3>マイニング</H3>
<H3>公開鍵暗号</H3>
<H2>まとめ</H2>
こんな感じで段落のようにして見出しを決めてみましょう!
ブログの書き方⑥:執筆の例
最後に執筆です!
ここでは見やすくなる書き方を実践してみましょう!
PREP法という書き方を使います!
どんな方法かを簡単に説明します。
- 結論(Poimt)
- 理由(Reason)
- 具体例(Example)
- 結論(Point)
この順番で書いていくことです。
では、趣味ブログの方から例文を書いてみます!
内容:今日の学び
【結論】今日は経済学について勉強しました。
【理由】なんで経済学を学んでるかって?それはお金で損したくないから。
お金持ちにはならなくてもいいけど、小金持ちにはなりたいじゃない。
ならやっぱり経済学を学んで、社会のお金の仕組みを知っとかないと損だなぁって。ただそれだけの理由。
【具体例】で、今日学んだことは「機会費用」と「サンクコスト」。機会費用って今まで聞いたことなかったけど、めっちゃ重要なんだね。
例えば私がやれば100万稼げる仕事を後輩に任せた。そしたら50万稼いだ。
機会費用は50万だけど、比較対象は後輩の成長。成長を50万で買ったと思うか、50万損したと考えるかって感じ。
サンクコストは~~~です。
【結論】ってな感じで経済学を学んだけど結構楽しいね。1日1個学んで発信できればいいな。。
マジ適当に書いたけどこんな感じ(笑)
まぁ、趣味ブログなんでPREP法を使わなくてもいいんだけど、頭も整理しやすいからおすすめ!
次はお金稼ぎの方!
内容:「仮想通貨 とは」
<H2>仮想通貨とは?</H2>
仮想通貨とは、インターネット上でのみ取引される暗号資産です。
銀行のように管理者が居ないのも特徴です。よく電子マネーと混同されますが、別物です。
<H2>仮想通貨の技術は?</H2>
仮想通貨には4つの技術が使われています。
1,~
2.~
~~~~~~
ってな感じで1つずつ紹介します!
<H3>ブロックチェーン</H3>
ブロックチェーンは~~です。
理由は~~です。
いまは仮想通貨だけでなく、フィンテックといった~~~です。
<H3>P2P</H3>
P2PはPeer To Peerの略で~~。
仮想通貨の他に~~で使われています。
意外と歴史は古く~~~です。
<H3>マイニング</H3>
マイニングは~~です。
どうやって仮想通貨が発行されているのか?の答えはマイニングです。
これによって~~~です。
<H3>公開鍵暗号</H3>
公開鍵暗号は~~です。
この技術のお陰で~~です。
実際~~~な感じです。
<H2>まとめ</H2>
といった感じで仮想通貨について解説しました!
こんな感じ!(端折ってごめん!めんどかった!)
極力PREP法を意識した方がいいですが、無理やり当てはめるとおかしなことになる場合があります。
その時は、普通に思ったことを書いちゃえばいいです!!
ちなみに、見やすい書き方については過去記事でたくさん紹介してるので、1つずつ実践してみてください!
あと、仮想通貨についてもし気になってたら、私のTwitterで図解してますので参考に☆
関連記事≫【ブログ】見やすい文章の書き方7選を徹底解説します!【本も紹介するよ】
関連SNS≫たにし@稼ぎの図解💰さん (@money_zukai) / Twitter
ブログの書き方を例:まとめ

そんなこんなで長々と書いてしまいました。。
ブログの書き方が大体わかったかなと思います!
まずは、マネできる所から真似してみてください!!
いきなり全部やると挫折しちゃうかもしれないので、まずは趣味ブログを書いてみるのをお勧めしますよ!
その後、書き方①から順番にマスターしていきましょう!
最後に、ここまで読んだけど実は無料ブログでやってんだよねって人!!
趣味ブログなら問題ないですが、お金稼ぎを少しでも視野に入れているならWordPressにするべきです。
開設手順を載せた記事と、有料ブログと無料ブログの違いを比較した記事を置いておくので参考にして下さい!!
では!
コメント