どうも、たにしです!

ブログの書き方のコツってある?
ブログの書き方のポイントだけ教えて欲しい!
ブログの書き方のポイントを抑えればいい記事は書ける?
こんな悩み抱えていませんか?
私も始めたての頃、文章読みずら過ぎて同じことを考えていました!
悔しかったので、本を片っ端から読んだり、読みやすいブロガーの文章を分析しまくったり、フィードバックを貰いまくって改善しました!
その結果今ではWebライターとして物書きをしています!
この記事では
- ブログの書き方のポイント(コツ)
- ブログの書き方のポイント(コツ)で気を付けるべき事!
を解説しています!
この記事を読めば、ブログの書き方のポイントが丸っと分かり、質の高い文章が書けるようになります!
是非最後までお読みください!
ブログの書き方の7つのポイント(コツ)!

早速ブログの書き方のポイントを7つ紹介していきます!
- 読者を意識する。
- PREP法を意識する。
- 自分なりの体験や知識を持っておく。
- 知識が無ければリサーチを徹底する。
- 簡潔に書くこと。
- 導入文に気を使う!
- タイトルで惹きつける!
1つずつ解説していきますね!
読者を意識する!
読者を意識するのがポイント!
読者を意識する理由は以下の通り。
- ブログを評価するのは読者。
- 情報を伝えるのは自分ではなく読者。
結局自分がどれだけいい文章を書いたとしても、読むのは自分ではないですよね!
例えば、中学生に向けて自分の仕事内容を話すとき、業界用語使いますか?
逆に自分の上司に向かって説明する時、中学生に話すように伝えますか?
読者を考えれば自分がどんな内容をどんな言葉で伝えればいいのかがハッキリしますね!
PREP法を意識する!
PREP法を意識しましょう!
これは何度も過去記事で説明してるので簡単に解説しますね。
- 結論(Point)
- 理由(Reason)
- 具体例(Example)
- 結論(Point)
これを守れば大体読みやすくなります(笑)
詳しくは過去記事で!
過去記事≫【ブログ】見やすい文章の書き方7選を徹底解説します!【本も紹介するよ】
自分なりの体験や知識を持っておく!
自分なりの体験や知識を持っておきましょう。
そうすることで、差別化が図れます!
ただ、事実を集めただけじゃどうしても似通った記事になっちゃうので、ところどころに自分の意見や体験を入れましょう!
PREP法のEの部分で書いちゃえばいいと思いますよ!
知識が無ければリサーチを徹底する!
リサーチを徹底的にすることで差別化も図れます!
もし、自分の体験が無ければ口コミや感想をTwitterとかで集めればOK!
自分にない物は他人から借りましょう(笑)
幸い、情報が溢れているので探せばいくらでもありますね!
って感じで、リサーチをちゃんとしましょう!
簡潔に書くこと!
簡潔に書きましょう!
簡潔に書くと読みやすくなります!
例えば
「あのミカンはきっと和歌山県産だからおいしいと思うけど、どうなんだろうか。」
「あのミカンは和歌山県産だろうから、おいしいはず。」
無駄を省いてやればすっきりして読みやすくなりますね!
導入文に気を使う!
導入文に気を使って書きましょう!
導入で読者は読むか読まないかを決めますので、意識して書きましょうね!
例えば、
「ブログの書き方が知りたい人」向けに記事を書くとします。
導入で「ブログの使い方が分からないと悩んでませんか?」なんて書いたら即離脱。
こんな感じで、導入部分で読者の悩みと内容が一致してないと読まれません!
気を使って書きましょう!
タイトルで惹きつける!
タイトルでグッと心をひきつけましょう!
タイトルは何よりも先に目に入る要素です!
必ず意識して書きましょう!
例えば、
「ブログの書き方マジでわからんわ~」ってタイトルより
「ブログの書き方を5つの手順で紹介します。」って書いてあった方がクリックされやすい。
ここで惹きつけれるかにかかってますよ!
色んなブロガーさんを参考にしてみてください!
ブログの書き方のポイント(コツ)で気を付けるべき4つの事!

ブログの書き方のポイントを理解していただけたと思います!
ただ、ポイントを理解するだけでは上達はしませんし、書けもしないです!
そのため、気を付けるべき事を4つ伝えたいと思います!
- 必ず1つは意識して書く!
- 推敲をする!
- コピペはだめ!
- 体験はしょうもないことでいい!
1つずつ解説していきます!
必ず1つは意識して書く!
今回紹介したポイントを必ず1つ実践してください!
やらないと身に付きませんので!!
いきなり全部実践しようとすると、めんどくさくて辞めちゃいたくなるので、1つずつやりましょう!
もちろん余裕があれば複数個同時にやってみてください!
書けば書くほど上達するので!
推敲をする!
書き終わった後必ず推敲をしてください!
先に公開して、次の日推敲するのでもOKです!なんなら、こっちを推奨!
- 友人に読んでもらう。
- 声に出して読む。
この2つがおすすめです。
ポイントを意識できているかを確認しながら推敲してみましょう!
コピペはだめ!
コピペはやめましょうね(笑)
マルパクリすると、訴えられますぞ!!
自分なりの意見や感想を載せて発信していきましょう!
体験はしょうもないことでいい!
体験とか知識はしょうもなくていいです!
自分にとってはしょうもなくても、読者にとっては有益かもしれませんよね!?
例えば私なんかで言うと、
「毎日歯磨きは左の下の奥歯から始めます。」
こんなのも自分にとっては超どうでもいいことだけど、人の歯磨き事情を知りたい人にとっては夢のような情報ですよね!!

えっ!?たにしさん、左下奥歯派なんだ!!
素敵!
ってなる可能性も微レ存。
ブログの書き方7つのポイント(コツ)まとめ

ってな感じでブログの書き方のポイントやコツを紹介しました!
気を付けるべき事でもお話しましたが、実際にやってみないと身に付きません!

今回は導入文を意識してみるぞ!
ってな感じで1記事1つずつ覚えていって段々ブラッシュアップしていきましょう!
ここまで読んでくれた方で、まだ無料ブログで書いてるよって方はWordPressにすることをお勧めします!
WordPressにすると無料ブログに比べて圧倒的に書きやすく、おしゃれなアレンジができます。
やはり、見栄えが良くないと読み手も読む気が失せちゃうので、移行しましょう!!
では、いいブログライフを!!
コメント