どうも!たにしです!

工場勤務でブログしている人はなんで始めたの?
工場勤務ブロガーはどんな生活してるの?
ブログで工場から脱出出来るの?
こういった疑問を抱く人多いと思います。実際私もブログの力をあまり信じていませんでした。
怪しいイメージがあったし、稼げるのかも良く分かっていませんでした。
今回はそんな疑問を解消するための記事となっています!内容はこちら!
- 工場勤務の私がブログを始めた理由
- ブログは本当に稼げるの?
- 工場勤務しながらブログを書いてた時のスケジュール
- 工場勤務者がブログを始めて良かったこと
この記事を読めば、ブログをしている人のスケジュール感や稼げるかどうかが良く分かります!
ブログを始めるか迷ってる方のイメージを確たる物に出来ると思います!
是非最後までお読みください!
工場勤務の私がブログを始めた6つの理由!

私がブログを始めた理由は6つあります!
- 最初は趣味!
- 小銭稼ぎしたかったから
- 工場勤務に絶望したから
- 工場から抜け出すスキルが欲しかった
- 自由に過ごしたかった
- 視野を広げたかった
1つずつ解説していきます!
工場勤務でブログを始めた理由①:趣味
私が初めてブログを始めたのは大学4回生の時です。
この頃私はゲームオタクでした(笑)
APEX LEGENDSってゲームをあほみたいにやってたんですけど、その時にゲームブログとして始めました。
その後社会人になっても少しずつ近況を書き綴る日記みたいなブログをやってました。
で、社会人になり去年の11月頃に、ブログは実は稼げて奥が深い。ということを知りました(笑)
そこからwebマーケティングの知識を少しずつ勉強してブログに取り入れることで、ゲームブログのAPEX記事が検索1位を取り始め、PVが月4000とかになってました。

このタイミングでWordpressに移行して本気でブログ始めたろって思い今に至ります。
こんな感じで最初は稼ぐことなんて全く考えていませんでした!
私のゲームブログ≫たにしのゲームライフ🎮 (saioga-uma.xyz)
工場勤務でブログを始めた理由②:小銭稼ぎ
WordPressに移行してブログを書き始めた理由は完全に「小銭稼ぎ」です。
今の会社の給料は、大学の同期に比べると高いです。ただ、年のベースアップが500円でこれが10年ほど続くので長い目で見ると追い抜かれちゃうな~って思いブログで稼ぐ決意をしました。
「webマーケティング」、「Webライティング」、「マネタイズ」等色んなことを本や情報商材から手に入れ愚直に続けています。
今は毎月モンスター2本分位の収益が出てます(笑)
始めて3か月でモンスター2本は凄いと自分に言い聞かせて愚直に続けていますね(笑)
工場勤務でブログを始めた理由③:絶望
工場勤務に絶望しました。具体的には将来性の無さと肉体疲労、精神疲労です。
ブログをしていると、Webに明るくなっていきます。そうするとこの世の中がどんな風に進化していってるかがなんとなく分かってきます。
仮想通貨、AI技術、VR技術など最先端の技術を使って、今後どんな感じに世界が変わっていくのかを少しずつ追えるようになります。
そうすると「工場勤務は完全に時代に取り残される」と思いました。
やってることも社内での技術習得であって、汎用性が何もないことに気づき絶望しました。
また、肉体労働で体が疲れ仕事がキツイ、けど責任感と義務感で将来に光を見いだせないまま働き続けていました。
結果、精神が病んでしまい休職してます(笑)
その状況で、元の会社には戻れないからブログを本気でやってみようと思いましたね!
将来性について関連記事を置いておきます。参考までに。
関連記事≫【サルでもわかる】工場勤務の将来性について!現場の経験者が徹底解説します!
工場勤務でブログを始めた理由④:スキル
私が働いていた工場は「工場内でしか通用しない技術」を必死に磨いていました。
プログラミングのようにある言語を習得すればいろんな会社で通用する。そんなスキルではないです。
なので自分がどこへ行っても通用するスキルが欲しいと思っていました。
いろいろ考えた結果「営業」、「マーケティング」、「プログラミング」がいいかなと思い、ブログとプログラミングを始めました。
結果ブログが向いてるなと思ったのでプログラミングを断念して現在に至ります!
工場勤務でブログを始めた理由⑤:自由
自由が欲しかったです。
自由といったら、何にもせずにお金が入ってくる感じを想像しますが違います。
私の求めた自由は「自分の時間を自由に使いたい」ってことでした。
例えば通勤とか。朝8時過ぎに工場に行くのが嫌すぎました。逆に夜働くのは大歓迎です。
ただほとんどの会社は朝から働かなきゃなんないのでその時点で窮屈でした(笑)
あとは、ご飯の時間も自分の好きな時に食べたいですし、何ならご飯食べながら仕事したいレベルでした。
こういったことを実現するには、自分が事業主になるしかねぇなと思いブログを頑張りました(笑)
工場勤務でブログを始めた理由⑥:視野
工場にいると非常に閉鎖的で外の世界が全く分かりません。
もっと視野を広げて、この世の中にはいろんな稼ぎ方をしている人が居るな~ってのが知りたかったです。
そのためには「自分の時間を自在に操れる」必要がありました。
人に会うにせよ、時間があればいくらでも会えます。
同じ場所に縛り付けられて働いていると不可能です。なのでブログを本気で頑張ろうと思いました。
工場勤務しながらブログって稼げるの?

これは永遠の疑問なのですが、私個人的には稼げると思います。
ブログの稼ぎ方は2つあると言われています。
- アドセンス
- アフィリエイト
なのでこのどちらかで稼ごうとしますね。
ただ、最近個人ブロガーは結構厳しくなってきています。
なのでブログで月100万とか目指すのはめちゃくちゃきついし再現性も低いかと思います。
月五万程度ならジャンルを選んで頑張れば到達可能かもしれませんが、簡単ではないです。
ただ、考え方次第ではブログは稼げると思います。
ブログで検索上位を取ったという実績があれば「転職」して給料アップもできます。
また、「Webライター」も実績があれば可能です。
SNSと連携させてブログにコアなファンを流せば、自社商品も売れます。
このように「ブログ単体で稼ぐ」のではなく様々な媒体をかけ合わせたり、ブログを軸に転職したりすることで結果的に工場で働くより稼げるのではないかと思います。
関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】
工場勤務しながらブログ書いてた時のスケジュール

私が働きながらブログを書いていた際の1週間のスケジュールはこちらです。
・7:20 起床
・7:50~8:10 本や動画で勉強
・8:15~10:00 仕事
・10:00~10:10 ブログの下書き
・10:15~12:00 仕事
・12:00~13:00 ごはん兼ブログ下書き
・13:00~15:00 仕事
・15:00~15:15 ブログの下書き
・15:15~18:30 仕事
・18:30~18:50 本や動画で勉強
・19:30~23:00 ブログ完成、投稿
こんな感じでした!
月水金は上記のスケジュールで、火木はブログの下書き⇒キーワード、構成って感じです。
土日は基本ずっとブログ書いてました(笑)
土曜に1本、日曜に1本+月曜日キーワード&構成作成って感じ!!

こんなに書いてて疲れないの?
って疑問に思いますよね。結論、疲れますよ(笑)
ただ、工場で働くより何十倍も楽しかったのでいくらでも時間を捧げれました。
今は休職中ですので、毎日ブログ書いてTwitterやインスタにも精を出しています。
とにかく仮説検証が面白すぎて辞めれませんね(笑)
ただ、これが会社になってくると少し委縮してしまうので私にはフリーランスが向いてんのかな~って思っちゃいます。
実際、ブラック労働気質あるのでフリーランスで体死ぬまで働いてもいいかなと思っています(笑)
やった分だけお金につながるなら死ぬまで働いても成果が貰えるからいいかな~って考えてますね!
そんな感じのスケジュール感でした!
工場勤務でブログ始めてよかったこと!

よかったことは無数にあるんですけど、厳選して3つ紹介します!
- 色んな企業のビジネスモデルを知れた。
- 今まで興味なかったことを学べた。
- やってて苦じゃない事を知れた。
1つずつ解説していきます!
色んな企業のビジネスモデルを知れた。
どうやってお金を稼いでいるのか?が明確になった。
ブログをやる際にマーケティングをしっかり学ぶことが出来ました。
そのおかげで、広告のターゲットは誰か。どうやって差別化してるのか?なぜ売れているのか?
をめっちゃ考えるようになりました。
そこから、どうやって利益を上げてるのかをググって調べてみたりしてビジネスモデルを知ることが出来ました。
なので、悪徳商材にも騙されなくなりましたし、自分で商品作っても売れるんじゃね?って謎の自信がついてきました(笑)
とにかく、今広まってる物の裏側を推測できるようになったので街歩くだけで楽しくなりましたね!!
今まで興味なかったことを学べた。
興味の範囲が広がりました。
ブログ始めて転職活動をしてるんですけど、経営者の方とお話ができる機会が何度かありました。
その方々の思考や習慣にめちゃめちゃ興味を持つことが出来ました。
一番興味深かったのが「脳内の第一優先事項を常にブログにしろ」って言われたことです(笑)
これを意識すれば学ぶことが全く苦じゃなくなるとのこと。この言葉をきっかけにめちゃくちゃ学んでいます。
私は農学部出身で経済に関して全く勉強してきませんでしたし興味もなかったです。
ただ、経営者の方に言われたとおりにブログにどうつなげるかを意識することで、「心理学」「行動経済学」「株」とかを勉強しています。こんな風に興味の幅が広がったのもブログのおかげかなと思います!
やってて苦じゃないことを知れた。
自分の人生で苦じゃないことを知れました。
それは「文字を書き、読む事」と「長時間パソコンに向かっている事」です(笑)
なのでブログはやってて苦じゃないですね。
ただ、勘違いしてほしくないのが「嫌な事はあります」。あと「自由なんかじゃないです。」
よく会社に所属しなかったらめっちゃ自由でいつでも遊べる!なんて思ってる方がたまにいるんですが、全く違います(笑)
めちゃくちゃ忙しいし、会社員より安定して無い為不安が多いみたいですよ?
ただ、やってて苦しい事をやるよりはマシかな~って思います。
工場勤務者はブログをやってみるべき

ってな感じで工場勤務しながらブログやってる私が解説しました。

ちょっと始めてみようかな!
でももうちょっと情報が欲しいな!
って思った方は、記事の最後に私の勉強した本やブログで稼ぐためには?という記事を置いておくのでぽちってみてください!
これは、マーケティング入門編の本です。
正直ブログやりながらがおすすめです。
ブログの始め方と稼ぎ方に関しての過去記事もおいておきます!
関連記事≫wordpressでのブログの始め方を画像で解説!【誰でも10分で出来る】
関連記事≫ブログ副業で収入を得る仕組みとは?今すぐ始めるべき理由も解説!
では!!
コメント