どうも!たにしです!

工場勤務の楽しい点ってなにがあるの?
工場は底辺って言われてるけど楽しいことは一つもないの?
実際工場で働くのはどうなの?
こういって悩み抱えていませんか?とても分かります。
私も新卒で就職する前は同じように悩んだ経験があります。どうしても工場と聞くと悪いイメージが先行してしまいますよね。
確かに実際に働いてみてキツイことも沢山あります。反対に、楽しいことももちろんあります!
なので今回は1年工場で働いてみて楽しかったこと、皆さんが心の中で疑問に思ってることを解説していきます!
- 工場勤務で楽しいと感じた7つのこと!
- 実際、工場勤務ってどうなの?
といった内容になっております!
この記事を読めば、工場勤務の楽しさや実際に工場で働くのってどうなの?ということがハッキリします!
是非最後までお読みください!
工場勤務で楽しと感じた7つの瞬間!

私が工場勤務で楽しいと感じた点はこちらです!
- 自分の作った製品が店頭に並ぶ!
- 服装が自由!
- 他の職種に比べて残業が少ない!
- 人が楽しい人ばかり!
- 体動かせてすっきりする!
- すぐ戦力として認められる!
- 意外と稼げてお金が貯まる!
1つずつ解説していきます!
自分の作った製品が店頭に並ぶ!
食品工場などでは自分が作った製品が店頭に並びます!
帰り際にコンビニによると今日作った製品が並んで、買われている…!!
その瞬間を見るとめちゃめちゃ楽しくなりますね!
私は食品添加物を作る会社で中々最終商品が何かわからず物を作っていたんですが、たまたま最終商品を知ることが出来、店で商品を見た時は速攻買いました( ´∀` )
工場だと、無形ではなく有形の物を作るので自分の仕事の成果が形として残る点が楽しいと感じます!
服装が自由!
工場は作業着の着用が会社によって決められています。
なので通勤時は私服でもOK!さらには髪の毛も多少染めててもOK!そんなところが多いです!
私はスーツを着てみんなと同じ格好で同じ方向に歩いていくのがたまらなく嫌だったので、私服で仕事場に行けてその後私服で出かけれるのは最高だと思いました!
他の職種に比べて残業が少ない!
製造業は基本的に残業が少ない場合が多いです(※会社や部署による)
dodaさんが調べた残業時間が多い職種は?少ない職種は?残業時間ランキング2019 【15,000人調査】によると、「生産プロセス」や「品質管理系」の職種が残業が少ない職種TOP20に入っていました。
逆に営業や販売店の店長は長時間労働の傾向があることも結果として出ています!

なので工場勤務はかなりワークライフバランスが取れていて、営業の同期に対してイキリ散らすことが出来ます!たのしいですねぇ(笑)
人が楽しい人ばかり!
工場には楽しい人がたくさんいます!その点働いていて楽しいなと思うことが多いです!
他の職種のように毎日ノルマに追われていてプレッシャーを感じることはほとんどありません。なので皆陽気でのほほんとした雰囲気をしています(笑)
また、趣味やバックグラウンドがよく言えば多彩、悪く言えば非常識です。
例えば「パチンコしすぎて妻と娘に出て行かれた」とか「嫁の金で競馬してもうて家に帰れなくなって2週間快〇クラブで生活」とかとか…(笑)
ふつ~~~に生きてきた人間が経験できないであろうことをゴリゴリに経験している人が多いので話がめちゃくちゃ面白いです!
体動かせてすっきりする!
工場勤務になると毎日嫌でも体を動かします!
そのため筋肉もつきやすいし、疲れるため早寝早起きをするようになります。
さらにはご飯もしっかり食べるようになるので体がどんどん健康になっていきます。
体を動かすことで頭の中も整理されるので気持ちよく働くことが出来、単純作業をしてる間にも色んな発想が生まれてきます。
ずっと座りっぱなしよりも運動をする方が好きな方には天職かもしれませんね!
すぐ戦力として認められる!
工場勤務では、顧客との折衝が無いので「取引先のお客様に失礼だ!」なんて発想は一切ありません。
マニュアル化された仕事をいち早く覚え、自分なりの最高速度で仕事をこなしていれば入って2週間とかで戦力として数えられます。
会社や部署に貢献している感じが早い段階から感じられるため楽しいですね!
意外と稼げてお金が貯まる!
工場勤務の年収は国税庁が調査した令和元年分民間給与実態統計調査結果によると513万円です!
国民の平均年収は436万円です。なので結構高給取りなんですよね!
さらに工場は大体寮がついてるので大幅に固定費を下げれます。
したがってお金が貯まる貯まる🤤
その点が楽しいと感じられますね!
工場勤務が楽しいって言うけど実際どうなの?
楽しさについて語りましたが、実際働くってなると色んな不安があると思います。
なので、工場勤務で働く事を視野に入れてる方に向けて
- ストレスは多いのか?
- 働くためのスキルは?
- 工場に向いてる人は?
について解説します!
ストレスは多いのか?
工場勤務は他の職種の方よりもストレスは少ないと思います。
厚生労働省の平成 28 年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況によると強いストレスとなっているものの1位は「仕事の質・量」2位は「仕事の失敗、責任の発生等」3位は「対人関係」が挙げられています。

工場勤務は体感的に1人あたりの仕事量は定時内で終わるのでそこまで多くは無いと思います。責任に関してもライン工等ではそこまで重くないです。対人関係も業務中はほぼ喋らないので大丈夫。
ただ、仕事の質に関してはやりがいがあまり無い部分があります。そこがストレスになる可能性はあります
なので、全くストレスを感じない訳では無いですが営業などに比べればストレスは少ないと思います!
スキルはいるのか?
結論、工場勤務にスキルはほぼ必要ないと思います。
ただし、工務部や品質管理部等に配属となると電気電子工学的な部分や微生物学等の知見が必要な場合もあります。
基本的には現場だとノースキルで大丈夫ですね。
学歴もあまり関係なく取ってくれるので大普通なら大企業には到底届かないような学歴でも工場勤務なら可能性はあるかもしれません!
工場勤務に向いてる方
工場勤務に向いてる方は過去記事で紹介したキツいと感じる事が別にそうでも無いな〜って思える人です!
工場勤務がきついと感じる12個の理由!工場経験者の私が徹底解説します! で紹介しています。
ただ、他の仕事についたところで工場勤務よりきついかどうか?と聞かれるとそんなわけではありません。
しっかりと自己分析をして自分の適性が何なのか、何が好きなのか?をしっかり考えてみてください!
工場勤務にも楽しいことはあります!

以上が工場勤務の楽しさ、不安な事への解決策でした!
意外に工場勤務も楽しいことはありますよ!ただ、個人的には工場勤務を『オススメの仕事』と大々的には言えません。
将来性や個人的なスキルを考えた際どうしても他の職種に比べるとスキルの幅は少なくなるので。
【サルでもわかる】工場勤務の将来性について!現場の経験者が徹底解説します!で工場勤務の将来性についても詳しく紹介していますので気になった方は是非参考にしてみてください。
私のブログは工場勤務を考えている人、すでに工場勤務で苦しんでいる人に対して記事を書いています。
もし、工場勤務から抜け出したいと思っているなら、参考にしてみてください!
では!
コメント