
工場が地獄だって聞いたけど、なにがきついの?
工場は地獄ってほんとなの?
今働いてて地獄見てます。どうしよう。。
こんな悩みを抱いていませんか?
とても分かります。私は元々営業志望でしたが工場配属になりました。
毎日が憂鬱で仕事に行くのが本当につらかったです。
働いていても常に『何してんだろ。』って考えちゃってました。
しかし、今は会社を休職して転職活動をしながらブログを書いています!
今回は工場勤務がなぜ地獄なのか?地獄見ててどうしようか悩んでいる人向けに
- 工場勤務は地獄だから今すぐ辞めるべき3つの理由
- 工場勤務の地獄から抜け出してよかった3つの理由。
- 工場勤務の地獄から抜け出すためにやっておいた方がいい2つ方法。
について解説します!

この記事を読めば工場を選ぶか脱工場をするかの決断が下せると思います!
是非最後までお読みください!
工場勤務が地獄で辛い理由TOP3

理由は3つありました。
- 将来の不安が大きい。
- 体がキツイ。
- 閉鎖的すぎる。
1つずつ解説していきます!
工場勤務が地獄な理由1:将来の不安が大きい。
将来性が非常に不安です。先行きが全く見えません。
一番きつかったのが『会社や大学の同期との比較』です。
大体飲み会とかになるとこんな会話になります。

この前さ、外交初めていってん!
経営者の方バッチバチに決まっててオーラ半端ないわ。
お前最近どうよ?げんきか?

あぁ~、俺はあれやで、
毎日作ってるわ。商品。

お、まじか!めっちゃやりがいあるやん!
おれもビジネススキル磨いてめっちゃ出世したるわ!
頑張ろな!
はい。きつい。
皆、基本的なPCスキルや営業術、プレゼン力とかバチバチに磨いてる中
私は工具をピカピカに磨いてます。
自分のスキルの幅がいかに狭いか実感します。めっちゃ地獄です。
工場勤務が地獄な理由2:体がキツイ
めちゃくちゃきついです。
どんな感じかといいますと、毎日マラソンしてゴリゴリに筋トレしてる感じ。
しかも同じ部位を8時間×5日間。まじで死んじゃいます。
体力ない人は地獄です。
工場勤務が地獄な理由3:閉鎖的すぎる。
何が閉鎖的かといいますと、人間関係です。工場は基本的に1部署で完結しちゃうんですよね。
なので、部署が違うと全く別の会社みたいな感じです。
さらに広い視点で見ても、工場の中でしか関わりがないので人脈が中々広がりません。
井の中の蛙的な感じ。コミュニケーションが苦手な人には最高ですが、好きな人には地獄です。
あと、これはどこでも同じですが人間関係こじれたら逃げ場がないので地獄。
工場勤務は地獄だから今すぐ辞めるべき3つの理由

結論:工場が地獄だと感じているなら早急に脱出するべきです!
その理由はこちらです。
- 職種チェンジが難しい。
- 時代の変化についていけない。
- 休日を無駄にする。
具体的に解説していきます!
職種チェンジが難しい。
長く工場で働いてしまうと職種を変えての転職が厳しくなります。
理由は簡単で、基本的に転職は『即戦力』を求められているからです!
食品系の営業職へ転職する際の例を挙げてみます。

24歳で食品会社の法人営業を2年やってました!

24歳で食品会社の工場で2年間ライン工をしてました!
企業ならどっち取りますか?
おそらくAさんがコミュ障&不愛想じゃなければAさんを採用したいですよね!
実際の求人票を見てみても職種チェンジの難しさがわかると思います。

こんな感じで『営業経験をお持ちの方』って限定されてたりします。
まぁこれが絶対とは言いませんが厳しいことには変わりないでしょう!
また、私自身が工場からマーケターへの転職活動をしているんですが
異職種に加え異業種ともなると難易度は爆増します。
時代の変化についていけない。
結論:工場勤務はいずれ日本人が要らなくなる可能性があります。
理由としては時代がIT化やオフショア化を進めているからです。
IT化は皆さんも薄々気づき始めてるんじゃないかと思います。
ただ、日本はめっちゃ遅いです(笑)
例えばアメリカの『Amazon GO』とか聞いたことありませんか?
これ始まったの2016年ですよ!!
倉庫もロボットに置き換わってますので、どんどん人が要らなくなってきてます!
また、オフショア化も進んでますね。
オフショア(オフショアリング)とは、海外に全部、または一部の業務を委託することをいいます。アウトソーシングと混同されがちですが、アウトソーシングは国内外問わずに社外に業務の一部を委託することを指します。
https://www.kaonavi.jp/dictionary/offshoring/
海外で安く済まそうぜ!ってことです。
そうなってくると日本人を高い給料で雇うのは厳しくなってきます。
真っ先に切られるのは現場の人ですよね。。
しかも現場の人はITに詳しいわけでもないので急に職を失っても
手に職が無い為また工場へ。。
こんな感じでどんどん時代に追いつけなくなっていくと思います。
休日を無駄にする。
工場勤務は肉体労働です。
休日もめちゃくちゃ体がきついです。
なので休日は寝て過ごしたり、なんてこともざらにあります。
また3直勤務がある場合だと夜勤明けで帰ってきて土曜日起きたら夕方だった。。
ってことも余裕であります。
実際私も夜勤をしたのですが、平日も友人と飲みに行けず
土日も体きつくて寝てばっかりで何のために生きてんのか分からなかったです(笑)
充実したプライベートを送るためにも脱工場すべきだと思います!
工場勤務の地獄から抜け出してよかった3つの理由。

冒頭にも言いましたが私は現在休職中で出勤していません!
工場から離れてよかった点はこちらです。
- 体が軽くなった
- 劣悪な環境から抜け出せた。
- 将来性のある仕事を選べる。
1つずつ解説していきます!
体が軽くなった!
結論:空も飛べそうです。(笑)
やはり、重労働から解放されたので体が非常に楽です!
私の職場は15キロの一斗缶を何十缶とえっこら運んで入れる。
といった内容が多かったです。
案の定腰がいかれてしまって仕事がきつくなりました。
現在は当然運ぶ作業が無い為とても楽です。
代わりに毎日10時間ぐらいパソコンとにらめっこしてますけど
重労働とは天と地の差レベルで楽勝です。
ホントに空飛べそうです(笑)
劣悪な環境から抜け出せた!
精神的にも肉体的にも楽になりました。
私の現場はいわゆる工場の『3K』を全部備えていました。
3Kとは?:ブルーカラー(現業系、技能系)とされる職種について、その労働環境・作業内容が「きつい (Kitsui) 」「汚い (Kitanai) 」「危険 (Kiken) 」であることを意味する。そのような職場を3K職場(さんケイしょくば)とも言う
https://ja.wikipedia.org/wiki/3K
さらに、冷暖房なんてものはついてなかったので
夏は40度、冬は外気温と同じ状況で残業合わせると10時間も働いてました。
その状況から解放されてめちゃくちゃ安定した生活が送れています(笑)
将来性のある仕事を選べる。
ライターやマーケターの職種への道を見出すことが出来ました。
休職期間を使ってブログ、プログラミング、せどりなどあらゆる副業を試し、
マーケティングやライティング等の勉強も行い始めました。
そうすると自分が『パソコンで文章書くの嫌いじゃないな!』とか
『マーケティングめちゃ楽しいやん!』って気づけました。
この仕事はおそらく現場よりも将来性はあると思います。
給料が安いとか、残業がやばいとかいろんな噂を聞きますが、
『工場よりは10倍マシです!!』
こんな風に思えるようになったのも工場を離れたからだなと思いました!
工場勤務の地獄から抜け出すためにやっておいた方がいい2つ

やっておくべきことは2つあります!
- 転職エージェントに登録。
- 副業で種まき。
1つずつ解説していきます!
転職エージェントに登録!
結論:転職しなくても登録して相談するべきです。
理由としては『現状を知れる』からです。
転職エージェントに相談するとこんなメリットがあります。
- 現状での自分の市場価値を知れる。
- どんな職種に転職可能か知れる。
- 自分のキャリアプランの明確化。
自分のキャリアをどうしていきたいのか?
このまま働いていても大丈夫なのか?といった疑問が解消されます!!
ちなみに私は『5年後工場以外への転職はほぼ無理です。』って言われました(笑)
自分もその点が気になっていたのでずばずば言ってくれてよかったと思ってます!
私が実際に使用したエージェントを紹介するので是非登録してください!
相談するのに関しては『無料』なので安心してください!!
関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】
副業で種まき!
副業はするべきです。理由としてはこちら
- 世界が広がる。
- スキルが身につく
- 経済的に安定する
いままで工場の小さな世界で切磋琢磨してましたが、一気に広がります。
クラウドワークスでフリーランス的な働き方もできるし、
プログラミングやマーケティングのスキルもかなり身につきます。
そうすれば人生イージーですよ!
会社に縛られずに、好きな場所で働けて年収も増える。
やって損はないと思います!
おすすめの副業はこれですね!
- ブログ
- プログラミング
- Webライター
特にブログはめちゃくちゃコスパがいいし学びが大きいです。
やって損はないと思います!!
始め方の記事もあるので稼ぎまくりましょう!!
では!
おすすめ転職エージェント一覧!

最後に、転職をスムーズに行うためにオススメの転職エージェントを紹介します。
転職エージェントには総合型の大手転職サイトと特化型のニッチな転職エージェントがあります。
大手は求人数が多いので様々な求人に出会えます。エージェント会社によって持っている求人が違うので2、3社登録して求人を集めるだけ集めるのがおすすめです。
ニッチな特化型エージェントは、特化している業界にめちゃくちゃ強いです。もし行きたい業界が決まっているのであれば特化型を1,2社登録するのがいいと思います。
私は大手エージェントに3社、特化型に1社登録して転職活動をしました。
後は、転職サイトを3つほど登録して気になる会社をピックアップしていました。
今回は5つのエージェントを紹介していますが、私が実際使用したサイトやエージェントは【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】でかなり詳しく解説しているので合わせてご覧ください!
信頼感のある大手転職エージェント
おすすめの特化型エージェント!
より良い転職になることを祈っています!では!
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] すでに工場勤務で地獄を味わってる方は工場勤務で地獄を見ている人必見!今すぐ辞めるべき3つの理由を解説! こちらの記事を読んでみてください! […]
[…] 過去記事で解説してるので読んでみてください。≫工場勤務で地獄すぎて辛い?現場を経験した私が徹底解説します!【しんどい】 […]