どうも!たにしです!

未経験からIT業界へ転職したい、おすすめの転職エージェントは?
工場からITへ異業界、異業種転職したい。おすすめエージェントはある?
転職でおすすめのエージェントとサイトってなに?
こんな悩みに答えます。
転職をする際「転職エージェント」を利用した方がいいってよく聞きますよね?
たくさん種類があって迷ってしまうと思います。
結論から言うと、今回紹介するエージェントさんに登録すれば問題ないです!
実際に転職エージェントやサイトを利用して、工場からITへの転職活動真っ只中の私が紹介します!
私の経験をもとに、今回は
- IT業界へのおすすめ転職エージェント4選
- IT業界へのおすすめ転職サイト2選
- おすすめ口コミサイト2選
- 転職活動の進め方を5ステップで解説!
といった内容になっております!

私の体験談や使った感想も載せていますので参考にしてみてください!
【工場からIT業界へ】おすすめ転職エージェント4選!

工場勤務からIT業界へ転職するために使用している転職エージェントを紹介します!
- リクナビエージェント
- doda
- マイナビ20’s
- ワークポート
この4社を使用しています。
求人数は「リクナビ」>「doda」>「マイナビ」>「ワークポート」の順です!
「リクナビ」、「doda」、「マイナビ」は大手の転職エージェントで「ワークポート」はITに特化した転職エージェントとなっています。
私の個人的なおすすめは「リクナビ」、「doda」、「ワークポート」の3社です。
理由としては、大手2社である程度求人をカバーして、特化型エージェントでニッチな求人を攻める事で大体の求人を網羅することが出来るからです!!

実際私も最終的には上記3社で落ち着きました。
とは言え、マイナビにも魅力はかなりあるので1つずつ解説していきます!
リクナビエージェント

おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.r-agent.com/ |
特徴 | ・非公開求人数が10万件以上ある。 ・エージェントが経験豊富。 ・面接や添削サポートが手厚い! |
リクルートエージェントは文句なしで1番お勧めできるエージェントさんです。
求人数は使ってみた感じ最も多いと感じました。また、エージェントさんの経験が豊富過ぎていつ休んでるのか疑問に思うレベルでした。
転職エージェントのビジネスモデルも説明して「よりいい会社に転職してもらいたい」という熱意がひしひしと伝わってきました。
面接対策、経歴書の添削等も行っていただき、面接した会社へのフォローもしっかりとしていただきました!
また私が精神を病んでしまい転職活動どころではなくなった際も人生相談的な事もしてくれました(笑)
非常におすすめできるエージェントです!
\ 3分でカンタン無料登録! /
doda(デューダ)

おすすめ度 | |
公式サイト | https://doda.jp/ |
特徴 | ・求人数、質ともに国内トップクラス! ・手厚いサポートが豊富! ・スカウトメールで企業からオファーが来る! |
dodaさんもリクルートに次ぐ大手求人サイトです!エージェントの方もこれまた親切でしっかりと対応してくれました。
Webマーケティングへの転職が中々厳しくて、困っていた時に「提案営業からマーケ」という道もありますよ?と提案してくれました。
この際も、私の志望がマーケなのを踏まえて強要はしてこなかったのでしっかり寄り添ってもらった感がありました(笑)
また、リクナビさんで見てもらった履歴書等をもう一度見てもらって修正していただけました。
スカウトメールで企業側からのオファーもどんどん届くのもうれしい点です!
ただ、リクナビさんに比べると求人の数は少なかったです。その分質の高い求人を送ってもらいしっかりと企業研究を進めることが出来たので面接通過率は3/4とかなり高かったです!
こちらも非常におすすめです!
\ 3分でカンタン無料登録! /
マイナビジョブ20’s

おすすめ度 | |
公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/
![]() |
特徴 | ・20代限定の求人! ・未経験可の求人が多数! ・第二新卒向けが多い! |
マイナビジョブ20’sは私自身が20代で第二新卒だったこともあり登録しました!!
定着率がかなり高く96%超えており、第二新卒なら登録しておいて損はないと思います!
ただ、やはり求人数が少ない所がネックとなっていました。
いくつか新しい求人も紹介していただいたのですが、実力不足で落ちてしまいました(´;ω;`)
新卒で仕事が合わなくて登録する人が多いようで、かなり慣れていて適切なアドバイスを頂けたので非常におすすめです!
\ 3分でカンタン無料登録! /
ワークポート

おすすめ度 | |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
特徴 | ・IT業界に特化! ・人材紹介業17年の老舗! ・未経験分野に強い! |
ワークポートさんは結構最近登録させていただきました!
登録した理由がいくつかあります。
- 大手エージェントさんの求人が尽きてきた。
- 営業職へワンクッション挟むかどうか迷ってきた。
- 他のエージェントの意見も聞きたくなった。
こんな理由で登録しました。結論から言うと新しい求人をいくつか提案していただけました!!
さらにワークポートのエージェントさんは業界に詳しく、的確なアドバイスを頂けました。
ここでもやはり営業をお勧めされたんですが、個人的には営業転職がハードルが低くかつ年収もそこそこなのでエージェント側にメリットがあるからだと思ってます(笑)
ただ、求人を持っているので特化型のエージェントを1社はつけておくべきだと思います!
\ 3分でカンタン無料登録 /
【工場勤務からITへ】おすすめ転職サイト2選!

ここではおすすめの転職サイトを紹介します!
私自身4つぐらい使っていたのですが、今では2つしか使っていません!
それがこちらです!
- リクナビNEXT
- Green
結局今はこの2つに落ち着いています!
リクナビNEXT

リクナビNEXTです!
正直このサイトだけでも十分だと思います。そのレベルで求人数が多い!!
絞り込みができるので自分の希望をしっかり決めて求人を探しましょう!
\ 3分でカンタン無料登録 /
Green

こちらはIT業界特化型の求人サイトです!
リクナビにはないIT業界の求人が多数あった+使い方が簡単だったこともありサクッと使っています!
エージェントと同じくこちらも大手+特化で求人を網羅するのが正攻法だと思います!
\ 3分でカンタン無料登録! /
【工場勤務からIT業界へ】おすすめ口コミサイト2選+おまけ!

お次は口コミサイトです!
私が実際に使用しているのはこちら!
- OpenWork
- 転職会議
- ミイダス
最後のミイダスは1番最初に使った市場価値チェックツールです。
1つずつ解説していきます!
OpenWork

旧称:Vorkersで知られているOpenWorkです。
なんといっても口コミ数が多いです。
あんまり知らないような会社でもしっかり口コミがあります。
社内風土や価値観等の細かい部分を知れるので非常におすすめです!
\ 3分でカンタン無料登録! /
転職会議

こちらは転職会議と呼ばれる口コミサイトです。
新卒で就職する際にもよく使ってたので今回も使用しました!
若者の投稿が多い気がするので若い人から見た会社がわかります。
自分が若手であれば転職会議を使用するのをお勧めします!
\ 3分でカンタン無料登録! /
おまけ:ミイダス

こちらはスマホで可能な市場価値チェックツールです!
私はこれを使って自分の市場価値が意外と高いことを知りました(笑)
年齢やスキルによって変わって来るんですが私の場合完全に若さでしたね。
一回やってみて市場価値を知ってみてください!
\ 市場価値を無料で計ろう! /
【工場勤務からIT業界へ】転職活動の進め方を5ステップで解説!

ここまでで私がおすすめするエージェント、サイト、口コミサイトを紹介しました。
ここからは、転職の進め方を5ステップで解説していきます!
まずは、転職の下準備をしましょう!
特にやっておかなければならないことはこちら。
- 現職を辞める理由を明確にする!
- 辞めた後のキャリアビジョンを決める!
- 現職のいい面悪い面を洗い出し比較せよ!
これをすることによって面接で必ず聞かれる「辞めた理由と転職の軸」を明確にすることが出来ます!
【必見】工場勤務から転職する際の3つの注意点と下準備について解説!で詳しく解説してます。参考にしてください!
順番としてはまずエージェントに登録して面談を行いましょう!
そこで転職の進め方や履歴書、職務経歴書の添削等を行いエントリーの準備を終わらせましょう!
面談ではSTEP1で決めた辞める理由や今後のビジョンをしっかりと話してください。
そうすれば転職エージェントさんがビジョンに沿った求人を紹介してくれたり、現実的ではないときは指摘してくれるので方向修正をしていきましょう!
ただし、転職エージェントさんの意見がすべてではないので自分でもしっかり調べておきましょう。
気持ちとしては「エージェントを活用する」って考えで面談をしましょう!
転職エージェント、転職サイトでいいな!と思った企業をピックアップしてください!
そして、口コミサイトですべてチェックしてみてください!!
なぜチェックするかといいますと、求人表やホームページは良い面しか知れないからです。
口コミサイトを利用してみてみると残業時間が80時間とか出てたりします(笑)
なので、一度口コミサイトでフィルターを通して選んでみると良いと思います!
口コミでもよさそうであれば1度HPや経営者のTwitter等を覗いてみてどんな感じなのか把握しましょう!
- 希望職種でやりたい仕事ができるのか?
- 人柄はどうなのか?
- どんな事業内容なのか?
- 社風や経営理念は?
こういった点を簡単にまとめてみるといいかもしれません!
ここまで来たらエントリーしまくってください!!
この際に気を付けるべきことは「エントリーのし過ぎ」です(笑)
どれ位かというと90件とかです(笑)
結構ふるいに掛けてるので絞られているとは思いますが、あまりに出しすぎるとマジでパンクしてしまうので!

実際私はパンクして面接対策で1日が終わったこともあります。
行きたいところをある程度絞ったほうが無難です。
ぜひ登録していい転職活動にしましょう!!
では!
コメント
コメント一覧 (18件)
[…] おすすめの転職エージェントに関しては【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】でかなり詳しく紹介しています!転職を考えている方は是非参考にし […]
[…] くれるので、最初の1歩を踏み出して将来性のある新たなキャリアを目指したい方は【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】を参考にしてみてください! […]
[…] 【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】で実体験をもとにオススメのサイトやエージェントを紹介していますので行動してみましょう! […]
[…] 【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】で実体験を載せながらおすすめを紹介しているので活用してみてください! […]
[…] 転職に関しては【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】で詳しく解説してますので参考にして下さい! […]
[…] もらうのも手です。【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】で詳しく解説しています! […]
[…] 【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】で詳しく説明しているので参考にしてみてください! […]
[…] […]
[…] 関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】 […]
[…] 関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】 […]
[…] 関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】 […]
[…] […]
[…] 関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】 […]
[…] 関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】 […]
[…] 関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】 […]
[…] 関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】 […]
[…] 参考記事>【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】 […]
[…] 参考記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】 […]