工場勤務で出会いはあるの?工場経験者が男女別で出会いについて解説!

工場勤務で出会いはあるの?工場経験者が男女別で出会いについて解説!

どうも!たにしです。

これから工場への就職等を考えている方、
こんな悩みや疑問を抱いてませんか?

皆さん

工場勤務って、出会いはあるの・・・?
働きながら出会いを探したいんだけど…。

この悩み、私も就活時代めちゃくちゃ調べてました(笑)

今回は『工場で出会いはあるのか?』について男女別で解説していきたいと思います!

  • 工場勤務で出会いはあるのか?(女性編)
  • 工場勤務で出会いはあるのか?(男性編)
  • 工場勤務での出会いは何とかなる。

こんな感じで書いていきますよ!
出会いって人によってはかなり重要な要素です。

参考にしていただければ幸いです!

是非最後までお読みください!

目次

工場勤務で出会いはあるのか?(女性編)

結論:余裕です。(笑)

理由はこちら!

  • 単純に女性比率が少ない
  • 仕事とプライベートのギャップがいい。

この二つです!

職場の女性比率が低い!

書生の比率が少ない事が一番の要因。
ただ、業種によっては非常に女性社員の比率が高い部門もあります。

皆さん

じゃあ、どの業種だとモテモテなの??

経済産業省の統計によれば

『製造業の女性比率は中小企業が42.5%、大企業が22.9%となっています!

ただその中でも職業別にかなり格差があります!

・衣服系73.6%
・食品系61.1%


といった感じで半分以上の割合の職種もあります!
詳しくはこちらから!

女性の比率が少ないということは、女性からしてみれば出会う男性の数が多くなるので確率は高まります。

逆に男性側からすれば、女性の人数が少ないので名前も覚えやすいしアプローチする人も限られてきます。

工場内では女性はモテモテになれる可能性を秘めていますね!

ギャップがすごい!

普段、ヘルメットや作業着を着て作業しています。
帰り際に私服になるとめちゃくちゃギャップを感じます(笑)

たにし

あっ、あの人めっちゃキレイ…。
どこの部署やろか。聞いてみよ。

ってなったことめちゃくちゃあります(笑)

そんな感じで男はギャップに弱いですので見せつけていけばかなり好印象なのではないでしょうか!?

【注意点】出会いは多いけど危険も多い!?

女性の方はかなり出会いの面でお得感はあります!

出会いだけでなく、上司や先輩にも好かれる傾向があるかなって思います。

ただ、注意する点があります。

・同じ職場で付き合うともめる。
・変な疑いをかけられる。

この2つはあると思いますね。

実際私の職場でも事務の方が上司に好かれて派遣から正社員へスピード昇進を果たしてかなり疑いをかけられてました。

どんな疑いかというと『お色気』ですね。
ないのは明白なんですけど男はすぐに考えちゃいますし、女性同士でもドロドロの争いが絶えないと聞きますからね。。

そんなこともあるので注意が必要!

工場勤務で出会いはあるのか?(男性編)

結論:キツイ

理由はこちら。

・女性が少ない。
・ライバルが多い。

行きましょう。

女性が少ない

これは言うまでもなくですね。

女性編のところでも載せましたが、
経済産業省の商工業実態基本調査によると女性比率は中小企業が42.5%、大企業が22.9%です。

私の職場でも9割男性1割女性。
事務員さんなのでほとんど会話もしないって感じです。

ただ、部署によっては多いところもあります。

『生産管理』や『品質管理』の部署ではかなりいます!

こういった部署ではかなり女性比率が多いので、配属されれば出会いは多いかも!?

また、どんな業界の工場を選ぶかによっても大きく変わってきます。

衣服繊維系や食品系では女性比率の方が高いため、男性陣はおすすめかもしれません!

ライバルが多い!

これも考えたら当たり前ですよね。ただ、勘違いしている人もいるので少し説明します。

皆さん

男が多いゆうてもおじさんばかりでしょ?

こんな風に思ってる人は要注意。若者多めですし筋肉隆々です(笑)

ライバルのレベルも結構高いので苦戦は必至ですね。。

工場勤務で働く男子が出会うためには?

ここまで聞いて男性陣、絶望してませんか(笑)
でも大丈夫です。意外に工場の人って結婚率が高いんです。

私の工場でも私以外全員家庭を持っていたり、彼女が居ました。

なぜなのか?理由はこちら

・地元民ならではのネットワークを使っている。
・同期の他部署とつながりを持つ。
・マッチングアプリを使う。

・地元民ならではのネットワークを使っている。

工場勤務者は意外と地元の人が多いです。
高卒で工場に入る方は同窓会などで出会った方が多いです。

また、大卒で入ってきた方はそういったコミュニティに入っていって出会うことが多いようです。

なので先輩等に紹介してもらっていくのが手っ取り早いので
しっかりコミュニケーション取っていきましょう!!

同期の他部署とのつながり

これも大きいですね。

まず、工場と他部署のつながりはかなり薄い印象です。

実際私の工場ではほとんどつながりはありませんでした。
ただ、この点は企業によるので要確認です。
工場に研究所が併設されているなんてのもよくあるので。

ただ、この関係は自分から絡みに行けば簡単に作ることが出来ます。
さらに、メリットとしてお互い『職場ばれしても問題ない』という精神的安心があります。

ちなみに私もこの方法で営業の先輩を捕まえました。
『あなたが営業だったら100%付き合ってない、めんどくさいから。』って言われるくらい同部署での恋愛は面倒くさいようです(笑)

工場ならではのメリットを使って狙っていきましょう!

マッチングアプリを使う

お金はかかりますが『社内はいや』、『タイプの女性を選びたい』そういった考えの方はマッチングアプリがあってます。

たにし

実際私も使用して5人ほどの方と2カ月の間に出会うことが出来ました!

なので効率もいいですし、出会いがないって方はおすすめです!

私が無双したマッチングアプリはこちらです。

ペアーズ

男性陣、やらなきゃ損ですよ。
お金はかかりますが出会えます。
やってやろうじゃないか!

工場勤務で出会うためには自分から行動を!

というわけで今回は『工場の出会い』についてでした。

まとめると

・女性は多いがトラブりやすい。
・男性は少ない。
・他部署や地元ネットワークを使う。
・マッチングアプリを使う。

こんな感じでした!!

女性陣にとっては逆ハーレム状態になれますが、男性陣は厳しいのが現実です。
世間の意見的にはスーツ着てバリバリ働いている営業マンたちの方がお金貰ってるしかっこよく見えてしまうのでモテたいならIT系のスマート営業マンを目指しましょう!(笑)

関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】

では!

工場勤務で出会いはあるの?工場経験者が男女別で出会いについて解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

23歳上場企業会社員!読書で人生好転させるために日々発信中!
主にブログ、SNSそれに関する有益情報を発信しています!
たまにゲームオタクになります。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる