どうも!たにしです!

工場勤務することになったけど、年収はどうなの?
工場と他の業界の年収の差ってどれ位なの?
きついって聞くけど、労働に見合った給料が支払われてるの??
こういった疑問を抱いたことありませんか?
工場勤務と聞くと『底辺だ』とか『きつい』、『給料が安い』といったイメージがありませんか?
そういったイメージから工場勤務を目指す人は少ないと思います。
なので今回は厚生労働省が発表している資料や、現場経験者である私の体験を交えつつ『工場勤務の年収』について解説していきます!
本記事では
- 工場勤務の平均年収は?
- 工場勤務と他業界の年収の差は?
- 工場勤務の年収例!
- 年収を上げるためにはどうすればいい?
といった内容を解説しています!

他にも工場勤務のキツさに関する悩みに答えた記事を書いています。
工場勤務がきついと感じる12個の理由!工場経験者の私が徹底解説します!
気になった方はぜひご覧ください!
是非最後までお読みください!
工場勤務の平均年収は?

工場勤務の平均年収は実は悪くないんです!!
国税庁が調査した令和元年分民間給与実態統計調査結果によると平均年収は以下の通り。
一方で製造業は以下の通り。
平均よりも年収は高い傾向にあると言えます!
なので勤務内容に見合った給料が支払われているんじゃないかなと思います。
工場勤務の年代別の収入は?
年代別の給料を表にまとめてみました!
年齢 | 月収(男性 女性) |
~19歳 | 18.28万円 17.23万円 |
20~24歳 | 20.31万円 18.73万円 |
25~29歳 | 23.84万円 20.56万円 |
30~34歳 | 27.13万円 21.53万円 |
35~39歳 | 30.69万円 22.41万円 |
40~44歳 | 33.74万円 23.21万円 |
45~49歳 | 36.97万円 23.99万円 |
50~54歳 | 40.58万円 23.6万円 |
55~59歳 | 41.02万円 22.53万円 |
60~64歳 | 27.7万円 18.58万円 |
65~69歳 | 24.43万円 17.74万円 |
役職がついている頃の50代後半で41万円となかなか高いですね。
単純に計算すると41×12=492万円で割ともらっていますね。
ちなみに私の例も載せておきます。
・食品系の上場企業に勤務。
・1年目の月収は19.8万円。
・ボーナスは60万円ほど。
・年収は297.6万円
これは他の業界に比べても意外と高い方でした。
なので、年収の面で見るとかなりおすすめ出来る仕事だと思います!
工場勤務の業種別の年収は?
続いては業種別です。
製造業の業種は100種類以上ありますが、簡単にまとめてみました。
- 食料品製造業
- 飲料・タバコ・飼料製造業
- 繊維工業
- 木材・木製品製造業
- 家具・装備品製造業
- パルプ・紙・紙加工品製造業
- 印刷・同関連業
- 化学工業
- 石油製品・石炭製品製造業
- プラスチック製品製造業
- ゴム製品製造業
- なめし革・同製品・毛皮製造業
- 窯業・土石製品製造業
- 鉄鋼業
- 非鉄金属製造業
- 金属製品製造業
- 汎用機械器具製造業
- 生産用機械器具製造業
- 業務用機械器具製造業
- 電子部品・デバイス・電子回路製造業
- 電気機械器具製造業
- 情報通信機械器具製造業
- 輸送機械器具製造業
- その他の製造業
参考: 総務省 日本標準産業分類
こんな感じでめっちゃあります(マジで多い。)
どの業種の年収が高いかを判断するには『業界別』に見てみるのが早いです。
今回はCLABELさんの【2021年最新版】業界・業種別平均年収ランキング【令和版】を参考にしました。
製造業の分類の中で高い年収になりそうなものは
- 石油製品等
- 医療機器
- 食料品
こういった業界の年収が高い傾向にあるので、この業界の工場は年収が高いのではないかと思います。
※この点は完全な独断なので、気になる業界の工場求人を確認してみてください。
高卒と大卒工場勤務者の年収の差は?
次は高卒と大卒での年収の差です。

ちょっと見にくいので表にしますとこんな感じ。
学歴 | 月収 |
---|---|
大卒・大学院卒 | 男性:40.05万 女性:29.64万 |
高等・短大卒 | 男性:31.49万 女性:26.06万 |
高校卒 | 男性:29.29万 女性:21.46万 |
でした。
高卒と大卒では10万円ほど月収が変わってきます。
年収だと120万円ほど違うのでかなりの差になってきますね。
会社では社員はランク付けされています。
なのでいい成果を出せばランクが上がり給料が上がる感じです。
平社員の場合も同じようにランクがあります。
高卒と大卒ではこのランクのスタート地点から差ができているので給料にも差が出来るのだと思います!
工場勤務の役職別の年収は?
次は役職別です。
役職 | 月収 |
部長級 | 男性66.68万円 女性61.58万円 |
課長級 | 男性53.2万円 女性47.56万円 |
係長級 | 男性40.54万円 女性35.15万円 |
こんな感じです。
一般的に課長クラスからは年俸制のところが多いと思います。
なので、残業時間によっては係長の方が稼いでる何てこともあります(笑)
私の会社ではそのパターンでした。
其れよりも男女別で給料にここまで差があるのが謎ですね。
工場勤務者と他業界の年収の差は?

ここまでで工場勤務の給料についてある程度理解できたと思います!
次は『他の業種に比べてどうなのか?』を見ていきます!

見にくいので年収が高い順に並べてみます!
業種 | 賃金 |
金融・保険業 | 46.17万円 |
教育・学習支援業 | 45.19万円 |
学術研究、専門・技術サービス業 | 41.61万円 |
情報通信業 | 39.7万円 |
卸売・小売業 | 35.26万円 |
建設業 | 34.51万円 |
医療福祉 | 33.93万円 |
製造業 | 31.95万円 |
生活関連サービス業 | 29.77万円 |
運輸、郵便業 | 28.9万円 |
サービス業 | 28.1万円 |
宿泊、飲食サービス業 | 27.87万円 |
12個中の8番目でした!
半分以下なのでいいとは言えませんが、そこそこではあります。
上に行けば行くほど『知識やスキル』が求められている気がしますね!
サービス業などは言い方は悪いですが『誰でもできてしまう』ので低いと思います。
ただ工場でも危険物取扱者などの上級資格を持っていると年収も変わってきます。

私の会社も危険物取扱甲種を持ってると5000円プラスでした!
工場勤務者が年収を上げる方法!

ここまでで給料について分かったと思います。
私の感想としてはまぁ生活は余裕でできますかなって感じです。
なので給料を上げる方法について少し解説します!
その方法はこちら。
- 資格の取得。
- 出世。
- 副業。
- 転職。
1つずつ解説していきます!
工場勤務で年収を上げる方法①:資格の取得
工場では様々な資格が活用できます。
- エネルギー管理士
- 危険物取扱者甲種
- ボイラー技士
- 衛生管理者
などなど、挙げればきりがないです。
会社によって必要な資格が違いますのでしっかりと確認してみてください!

私の会社では危険物とエネルギー管理士が優遇されていました!
特にエネルギー管理は工務部への異動も可能になる感じでした。
工場勤務で年収を上げる方法②:出世
とにかく働きまくって出世するです。
工場は営業のように目に見える結果が残しづらいです。
というかそんなものはほぼないです。

じゃあどうやってアピールするの??
答えは『生産効率を上げる提案をする』です。
工場で求められているのは『コストダウン』です。
そのために業務効率を上げて人件費や諸々の費用をカットできればOK!
なので改善提案をしまくれば評価されます。
そして出世を目指しましょう!
工場勤務で年収を上げる方法③:副業
一番おすすめです。
正直工場の出世はすぐにはできません。理由は年功序列のところが多い点です。
ただ、工場のいいところは残業があんまりないところが多い!
余った時間を副業に当てましょう!!
おすすめはブログです。
月1000円ぐらいのローコストで始めれます。なんなら無料でもできます!!
さらに、勉強してコツコツ継続していけば『年収は青天井』。
こんな副業はマジでないです。
始め方に関しては過去記事で紹介していますので早速やってみましょう!
wordpressでのブログの始め方を画像で解説!【誰でも10分で出来る】という記事で始め方を紹介しているので、とりあえず見切り発車で始めてみるのもありです。
工場勤務で年収を上げる方法④:転職
最終手段:転職です。
ただ覚えておいてほしいのが、『転職は新卒の就活とは全く違います。』
転職の際かならず実績と経験を求められます。なので工場勤務から営業へ!などは結構きついのが現実。
そこで役に立つのが3番目に紹介した副業です。
副業でコツコツ勉強してお金が稼げていればそれを実績として転職出来ます。
なので、めちゃくちゃおすすめです!!
ただ、工場の働き方によっては転職が簡単な場合もありますので、
プロである転職エージェントに相談することをお勧めします!!
私が実際に活用したエージェントさんはこちら!
20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20’s(トゥエンティーズ)
マイナビさんです。
就活の時もめちゃくちゃお世話になったので転職でも使いました!
相談は無料なので一度自分の市場価値を確認してキャリアを考えた方がいいですよ?
\ 無聊で相談してみる! /
もう1社使ってます。
こちら。
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス
DODAさんです。
こちらは担当者さんが非常に親身になって話を聞いてくれたため
めちゃくちゃ信頼出来ました。
フリーランスも目指してみてもいいかもですよ?ってお金に関係ない提案もしてくれました。
めちゃおすすめです!
\ 無料で相談してみる! /
工場勤務の年収はそれほど悪くはない!

今回は年収についてでした!
底辺ってほどでもないので個人的にはアリかな?って思います。
特に1つの会社を勤め上げるタイプの人はめちゃおすすめです。
ただ、時代の流れが終身雇用ではなくなってきているので怪しい所です。。
スキルを磨いて転職しながらキャリアアップをしていく時代になっていくと思う。
その状況で工場はちょいと厳しいですね。。
なので『副業』や『天職エージェント』をフル活用して、時代に置いていかれないようにしましょう!
こちらにブログを安くお手軽に始める方法を載せています。
是非参考にしてみて下さい!
では!
コメント
コメント一覧 (8件)
[…] 詳しくは私の過去記事で紹介しています。工場勤務の年収は高いの?現場経験者が徹底解説します!【意外と高い】 […]
[…] あれば関連記事を見ていってください!特に気になるであろうお金についてはこちらに過去記事を掲載します!工場勤務の年収は高いの?現場経験者が徹底解説します!【意外と高い】 […]
[…] 工場勤務の年収は高いの?現場経験者が徹底解説します!【意外と高い】 […]
[…] 給料に関しては工場勤務の年収は高いの?現場経験者が徹底解説します!で詳しく解説しています! […]
[…] 関連記事≫工場勤務の年収は高いの?現場経験者が徹底解説します!【意外と高い】 […]
[…] 関連記事≫工場勤務の年収は高いの?現場経験者が徹底解説します! […]
[…] 関連記事≫工場勤務の年収は高いの?現場経験者が徹底解説します! […]
[…] 工場勤務の年収は高いの?現場経験者が徹底解説します!【意外と高い】 […]