どうも!たにしです!

工場勤務をしているんだけれど、もう辞めたい。
工場で働くために大学を出たんじゃない。
ギャップに耐えられなくて工場勤務を辞めたい。
こんな悩みを抱えていませんか?めちゃくちゃわかります。
私も新卒で工場に入社したんですが、10ヶ月ほどで嫌になり休職しました。
大学をしっかり出たのに学びを全く生かせない。やりたい仕事とは全然違う。
そんな風に思ってかなり悩んだ経験があります。
なので今回は工場勤務を辞めたいと思ってる方向けに記事を書きました!
内容はこちら
- 工場勤務を辞めたい理由と対処法。
- 工場勤務を辞めたい人がとるべき行動。
です!

工場勤務を今すぐ辞めたい方は【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】を参考にしてください!
是非最後までお読みください!
工場勤務を辞めたい理由と対処法(自分の思い編)

工場勤務を辞めたい人は結論、今すぐ行動に移しましょう。
まずは工場勤務を辞めたい理由とその原因に対する対処法を解説します。
辞める原因には自分の思いが先行してる場合と、外的要因の2種類があると思います。
まずは自分の思い先行型を3つ紹介します。
- ギャップに耐えられない。
- 将来が不安で仕方ない。
- 何のために大学を出たのかわからない。
対処法も解説しているので当てはまった方は参考にしてください!
※少し厳しい意見もあります。
ギャップに耐えられない。
理想と現実のギャップに耐えられなくて辞めたい。
そんな方もおられるかと思います。
そもそも日本の新卒一括採用はガチャ要素がふんだんに盛り込まれていると思ってます。
インターンでは会社側もいい所しか見せないですし、学生も社会を深く知る方法が分からない。
なので、学生側が高い理想をもって入社してくるとギャップに耐えられなくなります。
なので仕方ないっちゃ仕方ないかな~とは思います。
ギャップへの対処法
ギャップの原因は自分の理想が高く、会社の現状が低すぎた。という点ですね。
なので、自分の理想を死ぬほど下げてやればいいと思います。

会社なんてこんなもんだろ、どうせ。
って思ってれば少しは気が楽になります。もしくは

会社ってものがどんなもんか知れたわ~
ラッキー!転職しよっ!
ってな感じでポジティブに行くかですね!
私は後者の思考でいま頑張っています(笑)
失敗もいい経験です。うまく付き合っていきましょう!
転職したところで人生どん底になるわけじゃないですからね!
将来が不安で仕方がない。
工場勤務だとこの悩みが原因でやめたくなりますよね。
確かに工場の将来性は危ういと思います。
【サルでもわかる】工場勤務の将来性について!現場の経験者が徹底解説します!
この記事で詳しく解説してますのでなぜ将来性が危ういかの参考にしてみてください!
ただ、入ってしまったものは仕方ないですのでこの先を見据えていきましょう。
将来の不安への対処法!
工場勤務の将来が不安で辞めたいパターンは2つあると思っています。
- 入社時から工場勤務がわかっていた人
- 総合職で工場への配属になった人
まず、前者の方は素直に反省してください(笑)
ちなみに私はこのパターンです。
上場企業で休日等に惹かれて工場勤務と知りながら入社しました。
頭の中では工場の将来を危惧していましたが、目先のメリットに踊らされました。
こんな方は反省しましょう。そして

いや~失敗したから転職すっか!
って気持ちでいこう!
次は将来性のある仕事を選びましょうね!
後者の方は総合職なので他部署への異動があるのかどうかしっかりと調べましょう!
もし耐えられないのであれば人事に相談するべきですね。
この場合でも、総合職だとしても希望通りいくわけではないことを知れたと前向きに!
何のために大学出たのかわからない。
大学で専門を学んだ人にとってはきついですね。
大学で学んだことは基本的に工場で使うことはありません。
そこはもう仕方がない部分ではありますが、対処法もあります!
学びが生かされない時の対処法
学んだことを活かせないと思っているのならしっかり活かせる会社をもう一度探そう。
もしくは、今の会社でどうやったら知識を活用できるかをもう一度考えてみましょう!
有名大学を出て工場に配属になって劣等感を抱いているのなら営業職か専門を生かした研究職になればいいじゃないですか!
なれないならそれは実力がないだけです。
学歴ではなくて実力の問題なので就職対策を本気でやるか、独学で実績を出すかしないとダメです。
学歴に甘えていると思われますので。
ただ、どの会社に行っても上には上がいるからプライドは捨てた方がいいと思う。
工場勤務を辞めたい理由と対処法(外部からの影響)

工場を外部からの要因によって辞めたいと感じている人が居ると思います。
この場合は『配置転換』か『辞めるか』を選択しましょう。
どんな理由があるのか?またその対処法について解説します。
ハラスメントを受けている
パワハラ、セクハラ、マタハラいろいろありますが、とにかくして来る人から距離を置きましょう。
ハラスメントはしている側は悪意がない場合があります。
もしくは分かり切った上でやっている可能性があります!
身も心もボロボロになる前に辞めましょう。
ハラスメントへの対処法
早くやめましょう。もしくは言いやすい人に相談しましょう。
本当にきついなら直ぐにでも人事に知らせましょう。
駄目なら弁護士にでも相談してやりましょう!!
とにかく放っておいたらいいことはありません。
逃げる事もしくは成敗することを考えましょう!!
残業代が支払われない
残業代が支払われない場合はブラックな可能性があります。
残業時間が多すぎて、法律違反になるから残業代は規定のギリギリまでしか出さない。
そんな会社は鬼畜です。その忍耐力があればどこでもやっていけると思いますよ!
残業代未払いの対処法
完全にブラックな可能性があります。転職を視野に入れましょう!
死ぬ前に!!
ただ、めっちゃ仕事好きで天職だと思うのならそのまま続けてもいいと思う。
※ほかにもあると思うけどな~。
そうではないならちゃんとした会社に入るべきです。
仕事を正当に評価してくれない
仕事を正当に評価してくれないのは結構あるあるです。
大企業とか年功序列の企業ほど実績より年齢を重視することもあるが、入りたてならそんなもんです。
ゴリゴリの成果報酬制の仕事とか会社じゃないなら大体そんなもんです。
人事評価の対処法
やったことをちゃんと評価してくれる会社を選んでみましょう。
工場勤務では目に見える成果ってのがあんまりないので評価されにくいです。
なので、年功序列の会社などは部署によって評価が決まっていたりします。
それが嫌ならば、成果報酬型の仕事を選ぶといいです。
ただし、やらなければ評価は最低なので厳しい世界ではあります。
それでも正当な評価が欲しいという方はリクルートとかがいいんじゃないでしょうか?
ググって調べてみてください!
社風が合わない
給料とか待遇に惹かれた人に多い悩みだと思います。
社風に関しては納得できても実際職場に入ってみると全然思ってたのと違う何てこともありますのでしょうがないです。
社風への対処法
こればっかりは自分の力ではどうすることもできません。
なので潔く受け入れるか、辞めるかですね。
自分の中で折り合いがつけられるなら、受け入れて続ける方がいいと思います。
工場勤務を辞めたい人がとるべき行動!

工場勤務を辞めたい人はまずはっきりさせておかなければならないことがあります。
- なぜその仕事を辞めたいのか?
- 辞めて何をやりたいのか?
- やりたいことはノースキルでできるのか?
この3点は必ずハッキリさせておきましょう。
その仕事を辞めたい理由が普遍的なものであればあるほど危険です。

朝起きるの怠いし、残業もめんどくさい。
休日が待ち遠しいとか思い始めたからマジでだめだわ。
こんな理由は『どこへ行っても同じです。』
もっとハッキリとした理由を見つけましょう。
また、辞めた後のことを何も考えずに衝動的にやめることもNG!
しっかり次のビジョンを見据えて決断しましょう!
次のビジョンを見据えた時に
『未経験でもできる事なのか?』という点をしっかり調べておきましょう。
もし、未経験で厳しい場合は独学で勉強をするべきですね!
おすすめは副業で小銭稼ぎながら実績を作ることです。
- プログラミングを学んでエンジニアへ
- ブログを運用してマーケティング会社へ
- ライターとして案件取ってディレクターへ
こんな道がありますのでビジョンに合ったスキルを手に入れることも視野に入れてください!
私のおすすめは『ブログ』です。
稼ぐまでに時間はかかりますが未経験ながらマーケティングの会社に入れる可能性が出てきます。
私自身、転職活動をしていてブログのおかげで面接までこぎつけています。
また、実際にSEOコンサルに内定を貰った人もいます。
他にも調べてみると結構ブログからWebマーケへの未経験就職してます。
なので全く将来のビジョンが見えないって方は、ブログを触ってみて新しい世界を覗いてみましょう!
広告業界はかなり伸びているので将来性は抜群ですよ!
下にブログの始め方を置いとくんで気になった方は是非参考にしてみてください!
wordpressでのブログの始め方を画像で解説!【誰でも10分で出来る】
工場勤務から脱出したければとにかく行動せよ!

この記事を読んでいる方はきっと工場勤務から脱出したい人だと思います。
ただ、思ってるだけではいつまでたっても脱出できません。
副業でスキルを磨いたりしなければ成長することもないです。
転職サイトを眺めているだけでは転職できません。なのでおすすめはエージェントを活用することです。
上手いこと背中を押してくれるので、最初の1歩を踏み出して将来性のある新たなキャリアを目指したい方は【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】を参考にしてみてください!
きっと工場脱出の参考になります!
では!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 工場勤務を辞めたいと思っている方は【無理厳禁!】工場勤務を辞めたい7つの理由と取るべき行動を解説します!も参考にしてみてください! […]