第二新卒ニートでも転職は余裕?ニートの転職攻略法を3つ紹介します!

第二転職ニートでも転職は余裕?ニートの転職攻略法を3つ紹介します!

どうも、たにしです。

皆さん

ニートでも第二新卒枠で転職出来ますか?
第二新卒で転職する前にニート期間があって不安。
第二新卒枠はニートでもエントリー出来ますか?

こういった疑問に答えます!

私は会社に在籍はしていましたが、休職をしていたので働いてはいませんでした。
そんな状態で転職を行い、内定を2社頂いた経験があります。

そんな経験から今回はこんな内容をお伝えします!

  • 第二新卒ニートと既卒ニート
  • 第二新卒ニートの転職攻略法
  • 第二新卒ニートはあるもの全て使え!

この記事を読めば、第二新卒ニートでも希望を持つことが出来ます!
是非最後までお読みください!

目次

第二新卒ニートと既卒ニートについて

悩む人

ニートでも第二新卒枠でエントリーすることはできます。ただし、ニート期間がどの時期にあるかによって違います。そのためには「第二新卒」と「既卒」の違いを知っておく必要があります。

第二新卒という言葉に法的なものなどハッキリとした定義はありません。一般的には「新卒で入社して3年未満の求職者」を指すことが多い。

https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/nisotsu

「既卒(既卒者)」とは、高校、専門学校、大学などの学校を卒業後、一度も就職したことがない人(社会人経験がない人)を指します。明確な定義はありませんが、一般的には卒業後1~3年程度の人を差すことが多いようです。

https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/18

こんな感じになっています。
卒業後、企業に入社したことがあるか無いか?の違いってことですな!

第二新卒枠でエントリーできるのは「一度就職して次の仕事を見つけるまでニートしてた人」です。一方で学校を卒業して企業に入らずにニートしていた人は既卒扱いになるので普通に新卒枠で受けることが出来ます。

自分がどちらのニートなのか把握しておきましょう。ちなみに私は第二新卒ニートです。

今回の記事では「第二新卒ニート」の攻略法なので、「既卒ニート」の方は求める答えが無いかもしれません。ご了承ください。

第二新卒でニートになった人の転職攻略法!

第二新卒でニートになった人は3つの事を明確にしておきましょう。

  • なぜ会社を辞めたのか?
  • どんな会社なら頑張れるのか?
  • ニート期間の言い訳。

です。1つずつ解説していきます。

なぜ会社を辞めたのか?

第二新卒ニートの人はなぜ最初の会社を辞めたのかをハッキリさせましょう。

私が転職活動をしてきた中で、「なぜ辞めたのですか?」という質問は必ず飛んできました。
それほど企業の人も気になる部分であることを理解しておきましょう。

回答の仕方やコツは過去記事で解説しているので参考にしてみてください!

過去記事≫第二新卒で人生やり直したい人必見!転職を成功させるためにすべき5つの事

たにし

自分が人事目線になってみると分かりやすいかもね!
辞めた理由が曖昧だとまた辞めるんじゃないかと思われてしまうますからね!

どんな会社なら頑張れるか?

次、どんな会社なら頑張ることが出来そうか?を考えておきましょう。
何故ならば、考えないとまた同じことの繰り返しになるからです。

私が実際に考えた際に気を付けていたことはこちらです。

  • 前の会社でよかった点を出す。
  • 前の会社の耐えられない点を出す。
  • 妥協点を探す。

です。これに関しても過去記事で解説しているので参考にしてみてください。

過去記事≫第二新卒で人生やり直したい人必見!転職を成功させるためにすべき5つの事

ニート期間の言い訳を考える。

ニート期間の言い訳を考えておきましょう。休職期間も同様です。
この点がしょーもない理由だったら多分受かりません。

私はニートではなく休職中だったので、その期間の言い訳を考えていました。

参考になるか分かりませんが、私の例を載せておきます。

仕事内容があっておらず、適応障害になってしまい休職してしまった。
休職中はとにかく治療に専念していた。
医者からゴーサインがでたので、まずは会社に異動を懇願した。
しかし、結局工場から出れないのが判明したため自分の興味のある職種を選び転職活動を始めた。

こんな感じです。いろいろ突っ込みどころがありますが、何聞かれてもいいように予想したり、エージェントや親や友人に見てもらい隙を埋めていった感じです。

ここで納得してもらうのが大事だと思っています。

第二新卒ニートはあるもの全て使え!

仕事中

第二新卒でニートになった人はあるものすべて使って転職しましょう!

皆さん

20代だから、余裕でしょ!
新卒みたいにやればいんでしょ??

って言ってると痛い目見る可能性があります。
世間的に転職が当たり前になってきているとはいえ、まだ偏見は残っています。

第二新卒は年長者から見ればただの「早期退職者」かもしれません。
悪いイメージが付いている可能性もありますので、使えるものはとことん使いましょう。

  • 転職エージェント
  • SNS
  • 親や友人
  • OB
  • 学歴

などなど、とにかく使えるものは全部使って転職活動を行うのがいいと思います!

おすすめ転職エージェント一覧!

レベニューシェア

最後に、転職をスムーズに行うためにオススメの転職エージェントを紹介します。

転職エージェントには総合型の大手転職サイトと特化型のニッチな転職エージェントがあります。

大手は求人数が多いので様々な求人に出会えます。エージェント会社によって持っている求人が違うので2、3社登録して求人を集めるだけ集めるのがおすすめです。

ニッチな特化型エージェントは、特化している業界にめちゃくちゃ強いです。もし行きたい業界が決まっているのであれば特化型を1,2社登録するのがいいと思います。

私は大手エージェントに3社、特化型に1社登録して転職活動をしました。
後は、転職サイトを3つほど登録して気になる会社をピックアップしていました。

今回は5つのエージェントを紹介していますが、私が実際使用したサイトやエージェントは【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】でかなり詳しく解説しているので合わせてご覧ください!

信頼感のある大手転職エージェント

おすすめの特化型エージェント!

より良い転職になることを祈っています!では!

第二転職ニートでも転職は余裕?ニートの転職攻略法を3つ紹介します!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

23歳上場企業会社員!読書で人生好転させるために日々発信中!
主にブログ、SNSそれに関する有益情報を発信しています!
たまにゲームオタクになります。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる