どうも、たにしです。

第二新卒でリクルートスーツを着てもいいの?
第二新卒で面接行く際の服装や持ち物は?
私服OKの場合はどうすれば?
こんな悩みに答えます。
結論から言うと、持ってるスーツを着ればいいと思います。
そんなことで迷う必要はありません。汚れてない服装なら大丈夫です。さっさとクリーニング出してきてください。それですべて解決します。
もう話は終わりそうですが、一応心理学的なテクニックも紹介します!内容はこれ。
- 第二新卒の面接はどのスーツがいいのか?
- 第二新卒の面接時の服装指定について。
- 第二新卒の面接に持っていくスーツ以外の小物は?
- メラビアンの法則を使いこなせ!
- 第二新卒のスーツで悩むなら誰かに聞け。
サクッと紹介します。是非最後までお読みください!
第二新卒の面接はどのスーツがいいのか?

正直スーツなら何でもいいと思います。素材がどうとかそんなの関係ないと思いますよ。
少し考えてみてください。

あの子は第二新卒だったけど、リクルートスーツだったな。舐めてんのか。
ってなると思いますか?(笑)
もしくはこれとか。

あの子はビジネススーツだな。ふむ。だが、生地がレーヨンだな!?ウールじゃないからダメだ!非常識!
こんな会社はこっちから願い下げですね(笑)
なので、どのスーツがいいのかとか気にする必要はないと思いますよ。
ただ、「似合ってるかどうか?」は気にした方がいいと思います。
似合う体系とか似合う顔とかあると思いますが、一番は「サイズ感」が重要みたいです。
実際どの程度の丈感がいいのかはこちらのサイトを参考にしてみてください。
参考サイト≫https://clubd.co.jp/wp/post-209968
私は服のプロではないので、プロの記事を見て学びましょう。
また、スーツを買いに行くときに店員さんにしっかりと丁度いい丈感になるようにお願いしましょう。
ちなみに私はリクルートスーツを着て面接してました。
工場勤務なので、ビジネススーツなんて持ってませんから就活時代の使いまわしです。
もし営業の方でビジネススーツを持っているのであればそれでいいと思います。一番似合うやつで行きましょう。
第二新卒の面接時の服装指定について。

最近ではzoom面接が主流になってきているので、募集要項に「服装自由(カジュアルな恰好で構いません。)」なんて書いてありますよね。そんな時はスーツでいいと思います(笑)結局スーツが安パイです。
カジュアルな格好して文句付けられるぐらいなら、カッチカチにしていきましょう。

「ちょっと迷っちゃったんで一番安パイを取りました~☻」
でいいと思う。
ただ、「スーツではない格好でお願いします。」って指示があった場合はユニクロの白シャツ着ればいいと思います。実際私はこの指令が来てユニクロの白シャツで面接しました。特によれよれのTシャツとかじゃなければ良いのではなかろうか。
第二新卒の面接に持っていくスーツ以外の小物は?
スーツ以外にも色んな小物があります。私が持ってったのは以下の物だけです。
- 靴
- ハンカチ
- 時計(クッソやすいチチカカに売ってたおもちゃみたいな時計)
- 就活バッグ(よくあるやつ)
- ネクタイ(就活の時のやつ)
- 筆箱
- クリアファイル
です。
靴はよく磨いておきましょう。足元は結構見られるのでちゃんとした方がいいです。
ハンカチも持っておいた方が良いですね。最近は「ブオオオォォォォン」ってやつが使えないので!(名前忘れた。)
時計も適当にあるやつでいいです。めっちゃ高い時計付けても別にポイントが上がるわけでもないでしょうし。情報商材屋みたいに金持ちアピールしたいなら付けた方がいいですけどね!
あと、就活のバッグと只のネクタイです。マジで、似合ってればいいしフレッシュ感が出てたらいいです。汚れさえなければ大丈夫。それでも第一印象が悪いと言われたらそりゃ顔が悪いだけ!諦めろ!
筆箱とクリアファイルはなんか書いたり、書類もろた時に入れるようですね。ほぼ使いませんでした。
正直、新卒の時と変わりません。
ちょっと自信がついてるぐらいです。
サクッと準備してスキル無しの第二新卒が内定を貰った5つの方法!【適応障害で休職経験あり】 を読んで対策をしていきましょう。
メラビアンの法則を使いこなせ!

第二新卒に限らず初対面の人に会うときはメラビアンの法則を意識しましょう。まずは語句説明から。
メラビアンの法則
・「第一印象は出会って数秒で決まる」
・判断のため優先する要素は「視覚が55%、聴覚が38%、言語が7%」
の割合から「7-38-55のルール」とも言われる。「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visual」の頭文字を取って「3Vの法則」ともいわれています。
引用サイト:メラビアンの法則 第一印象とは
面接に置き換えると、部屋に入った時の服装、髪型、顔の造形、笑顔、姿勢で半分ぐらい印象が決まっちゃうってことです。
その後、「失礼します。よろしくお願いいたします。」のあいさつで4割決まるって感じですね。
この段階で面接官の頭の中には「こいつは真面目でシャイで知的だな。」みたいな印象がついてます。
企業がどんな人を求めているかによって、声のトーンやセットを変えたりすると意外とうまく行きます。
私はこれを新卒の時に教えてもらって、Fラン大学ながら上場企業への内定を勝ち取りました(知らんけど。)
マイナビさんが第二新卒に求めるものを調査してくれています。そのデータがこちら!
1位:入社意欲の高さ 41.5%、2位:一緒に働ける人材か 36.6%、3位:社内と合いそうな人柄か 33.7%、4位:志望動機 24.0%、5位:実行力 16.3%、6位:仕事に対する理解度 15.3%。
引用元:面接官が第二新卒に求めるものとは
意欲の高さや面接官とのマッチ度、社風に合うかどうかですね。
めちゃめちゃ行きたい企業であれば、ここに自分を合わせていくのがいいですね。
ただ、一時的に合わせたに過ぎないので今後のしんどくなる可能性があるのでお勧めはしません。
私は向井理並みの演技力で合わせましたが、社風合わなさ過ぎて今無職です。ありのままをお勧めします(笑)
第二新卒のスーツで悩むなら誰かに聞け。

ということで、第二新卒のスーツ問題についてでした。
新卒でも中途でも無い微妙な立場なので、迷うと思います。
結論、スーツなら何でもいいです。
一応本記事のまとめを書いておくので復習してみてください。
- スーツなら何でもいい。ただ、サイズ感だけ気にしろ。
- 服装は指定されてたら従い、自由ならスーツでいい。
- スーツ以外の小物は就活時代のでも、仕事で使ってるのでもよし。
- メラビアンの法則を意識して、会社に合わせる。
です。
もし、どうしても気になるのであればエージェントでも転職経験者にでも聞いてみてください。
転活は一人では時間が足りない可能性が出てきます。
そのため、転職エージェントを利用することをお勧めします。
面接とか書類関係以外でも、気になることが聞けるので不安をすべて解消できますよ。
実際私は人生相談までやってもらいましたので(笑)
転職活動がうまく行くように最大限のサポートを無料でやってくれるので登録を推奨します。
私が実際使用したサイトを紹介した記事があるので参考にしつつ、転職を成功させましょう。
参考記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】
では!
コメント