どうも、たにしです。

第二新卒で実績もないけど転職は出来るのか?
第二新卒で転職をしたいが、スキルも経験も足りないので不安。
第二新卒で転職したいが、鬱で休職を経験しているので取ってもらえるか不安。
こんな悩みを持つ人向けの記事になっています。
私は入社11か月目に適応障害と診断され、休職をしていました。
転職活動は休職期間中に病気を抱えながら行い、2社ほど内定を頂けましたが症状が悪化し辞退した経歴があります。
工場勤務でメールも打てないし電話も取れない、外部折衝もないし経歴には「休職」の文字が刻まれていますが仕事を頂けました。
ガチの最下層ですが、内定を貰った経験があるのでその方法をお伝えします!内容はこちら!
- ノースキル第二新卒でも問題ない理由
- ノースキル第二新卒の戦い方
- ノースキル第二新卒+精神病経験者向け
- ノースキル第二新卒の味方
是非最後までお読みください!
第二新卒での転職にスキルはほとんど必要ない。

第二新卒枠で転職する場合は、実績やスキルはほとんど求められないと思います。
理由としてはポテンシャルや若さを求められているのと、ほとんど面接で聞かれなかったためです。
私は休職中に転職活動を行い、休職を経歴書に記入しても受かった経験があります。
職種はWEBマーケターと営業です。
マーケターの方はブログの実績があり、第二新卒ではなく普通の中途枠で受かりました。営業の方は第二新卒で未経験可でした。
もし、求人票に「社会人経験3年未満」や「第二新卒」とあればスキルや経験はほとんど不問だと思っています。
(誰にでもできる仕事ともいえますけども…。)

一方で、「法人営業2年以上」や「IT業界勤務経験2年以上」とかになると中途枠で、スキルや経験が求められます。

ただ、中途枠でも書類出してみれば何とかなる場合があります。(面接までは行けましたw)中途枠は即戦力を求められているので内定が貰えるかはわかりませんが…。
私がWEBマーケで受かったときはブログが実績となって社会人経験が不問になった感じです。
営業の方は第二新卒(社会人経験3年未満)での募集で受かりました。この時はスキルとかほぼ聞かれませんでした。
スキル無しの第二新卒の戦い方。

私は一応2社内定を頂いた経験があるので、その際の戦い方を伝授します。!
- 辞めた理由と挽回の方法を揃える。
- 一貫性を持たせる。
- 人生の仮説を立てる。
- 質問に合った回答を心掛ける。
- 素直な若い奴って印象を与える。
1つずつ解説していきます!
辞めた理由と挽回の方法を揃える。
まずは転職のするに至った理由を言語化しましょう。
その際、なんとなく怠いから。とかじゃなくて原因をしっかり探って自責の形で伝えるようにしましょう。
詳しくは過去記事で≫第二新卒で人生やり直したい人必見!転職を成功させるためにすべき5つの事
それとセットで、挽回の理由もそろえておきましょう。
例えばこんな感じ。
仕事を辞めた理由が、仕事内容のミスマッチだった。なので、OB訪問や同じ業界、職種で働いている人友人に話を聞いて納得感をもって志望しました。
根拠を用意することで、少しは印象が変わると思います。
一貫性を持たせる。
話に一貫性を持たせましょう!そうすることで説得力が増します。
私的に、多少誇張していいのでつじつまを合わせるのがいいかなと思います(笑)
例えばこんな感じ。
大学は食を学びたく農学部へ行きました。漠然と食にかかわりたいと思いtoBの食品メーカーへ入社しましたが、工場に配属となり自分が何を作ってるのかが分からなくなり目標を失った。そこで、消費者の顔やどんな商品なのか知った上で食品を届けたいと思い、toC企業に転職しようと決断しました。
みたいな?
土台の食に関することはブレずに発言してるって感じです。
ちなみに経歴は実際の私のを使いました(笑)
人生の仮説を立てる。
面接ではキャリアビジョンは何ですか?ってよく聞かれますが、その答えがこれです。
今までの人生を振り返ってみて「何が得意か?」、「何が楽しいか?」を探ります。
その情報をもとに、仮説を立てるだけでいいです!
私は一人がめっちゃ好きで、コツコツつみ重ねることが得意。ゲームとかブログとかテニスとか個人技が大好き。なので黙々と作業できる工場を選びました。
ただ、同じことを繰り返したり自分で作り出すことが出来ないと飽きてしまうことに気づいた。
なのでマーケティングリサーチ等新しい情報を調べる仕事があってると思って、極めたいと感じた。
こんなの言った気がします(笑)
こんなことがあったから、こんなのがあってるんじゃないか?って仮説を立てて発言してみる。
違えばフィットしないのでお祈りです。
めちゃ単純だし、ミスマッチも減りますね!
質問に合った回答をする!
聞かれたことにきちんと答えましょう!
ついでに、長くならない程度で補足情報を伝えればOKです!
面)退職理由はなんですか?
わい)IT業界が伸びてて働きたいと思い志望しました!
これだと退職理由に対して、志望動機をゆうてるのでだめですよね(笑)
面)退職理由は何ですか?
わい)工場勤務が合いませんでした。単純作業が得意だと思っていましたが、実際やると不得意なのがわかったからです。
面)(ほ~~ん。そか。)
って感じ。
的確なアンサーを提示しましょう。
この辺は新卒の時に経験してるからわかってると思います。思い出してください!
素直な若い奴って印象を与える。
第二新卒はポテンシャルと若さを見られていると思います。
第二”新卒”ってあるので、新卒枠だと思っていいでしょう!!
実績はあると便利ですが、先輩の助けを借りてなのか自分ひとりでなのかで若干印象が違ってきます。

前職でめっちゃモノ売りました。(入社1年目、半分OJT、有形法人ルート)
掘れば掘るほどボロが出るので、過度なアピールはちょっと怖いですね。
其れよか、先輩のいうことを守り基本形に忠実に頑張りました!(ニッコリ)ってゆうた方が刺さるんじゃないかと思います。
素直で、フレッシュでこれから頑張ってくれそうだな!
退職理由もビジョンもよく考えてるし!って思わせればあとは、社風に合うか判断してもらうだけです。
第二新卒でスキル無しかつ精神病を患った経験がある人向け。

まずは精神病を治しましょう。
おそらく完全に治すことは難しいとおもうので、極力感情の幅を狭くする事が大事です。
私は散歩と読書とゲームを心の支えにしていました。
将来の不安が押し寄せてくるときは、「死ぬ以外ならなんでもしてOK」って気概で窓の外を眺めるのが個人的に効果があったかなと思います。ほとんどベットの上から外見てただけですけどね(笑)
とにかく、体調が優れていない時は何をやっても上手くいかないし、本来持ってる能力の半分以下しか発揮でき無いことを知っておきましょう。
何かやりたいとか、やっといた方がいいなと思うことは気分がいい日に1つずつゆっくりやっていけばいいです。転職も焦ることはありません。逆にゆっくりやる方が良いと思います。
自分の内面と会話することが非常に多くなるので、他の人よりも自分の事を知ることが出来、好きなことも見つかるかもしれません。
そうなれば、太くてしっかりした軸が出来るので仕事選びも失敗する可能性も低くなります!スキルなんてものは無くても、勉強する気概があれば転職は出来るのでまずは体調をよくすることから始めましょう!
第二新卒でスキル無し人材の味方を探せ!
第二新卒でスキルが無い人は、大いなる味方を探す必要があります。
- 転職エージェント
- 友人や親
- OB
です。
エージェントは私も味方に付けましたが、非常に心強いです。面接、書類のフィードバックや業界の求人状況、人気の業界等よく知っておられます。マジでしゃぶりつくしましょう。
関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】
友人や親も社会人なので、上司目線や若者目線で仕事の種類や職能を調査したり、面接の攻略法を聞くのがいいと思います。しゃぶりまくりましょう。
最後はOB。行きたい会社の内部情報は知っておく必要がありますよね?特に第二新卒で転職しようと思っているのであれば、新卒で選んだ会社と何らかのミスマッチが生じた可能性があります。
それを解消し、フィットしていた要素で妥協できない部分が転職先にあるのかを確認する必要があります。なので、OBは重要ですよ。あっておきましょう。
スキルが無い第二新卒は真っ白なキャンバス。

ノースキル第二新卒の戦い方等についてお伝えしました!まとめるとこんな感じ。
- スキル無しでもOK。
- 辞めた理由、一貫性、仮説、質問と回答、素直な印象
- 精神疾患が治ってから戦え。
- 味方を探せ。
でした。
自分の頭の中でシミュレーションするのも大事ですが、実際やってみないと身に付きません。
転職エージェントや友人、親に手伝ってもらい必ず模擬練習はしておきましょう。
書類に関してもエージェントが見てくれるので、いい転職がしたいのなら登録をお勧めしています!
実際私もお世話になって、アドバイスを頂いたり企業分析のやり方を教えていただいたので使って損はないです。
しかも、エージェントは全て無料で対応してくれますのでいいキャリアを築くために登録してみてください!
↓過去記事にておすすめのエージェントを紹介していますので、参考に!↓
【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】
何か質問があれば私のTwitterにDMくれれば回答します!
たにし | 駆け出し無職🌻 (@NissyThailand) / Twitter
では!
コメント