第二新卒で無職は人生終わり?無職が取るべき3つの行動を解説します!

第二新卒で無職は人生終わり?無職が取るべき3つの行動を解説します!

どうも、たにしです。

皆さん

会社を辞めて無職期間が出来た第二新卒だけど、正社員はもう無理?
無職の第二新卒、何をすればいい?
こんな無職の第二新卒になっちゃいけない例が知りたい。

こんな悩みへ答えます。

私は2021年5月末に1年勤めた会社を適応障害のため退職し、いま無職です。

絶賛無職中の私が腐らないために普段から心掛けていることを解説していきます。

  • 第二新卒で無職期間がある人が取るべき3つの行動。
  • 第二新卒で無職期間がある人が持つべき3つのマインド。
  • 第二新卒で無職期間がある人がやってはいけない3つの行動。
  • 第二新卒で無職期間がある人、一緒に頑張ろう。

このような内容となっています。

この記事を読んで、無職でも諦めていない人が居ることを頭の片隅においてくれればと思います。

1度は失敗してしまったけれどもう一度一緒に返り咲きましょう!
是非最後までお読みください!

目次

第二新卒で無職期間がある人が取るべき3つの行動。

ブログ

第二新卒で無職期間がある人が取るべき行動は以下の3つです!

  • 求人を探す。
  • 運動をする。
  • 人と連絡を取り続ける。

1つずつ解説していきます。

求人を探す。

無職期間がある人も諦めずに求人を探し続けましょう。
理由としては、自分の興味がある仕事に巡り合えるかもしれないから。

無職期間がある人が求人や仕事の事を忘れてしまうと、意欲を元に戻すのがかなり大変です。

恐らく、無職の人は実家に帰って失業手当をもらいつつ生きていると思います。
その状態になれてしまうと『働かずしてお金を貰える』という沼にハマります。

人間には現状維持バイアスという心理作用があります。

現状維持バイアス(status quo bias)とは、変化や未知のものを避けて現状維持を望む心理作用のこと。現状から未経験のものへの変化を「安定の損失」と認識し、現在の状況に固執してしまうというものである。

引用元:シマウマ用語集

実家で家事もせず、働かなくてもお金が貰え、自分はだらだら1日を虚無に過ごす。

こんな生活をして習慣化してしまうと、抜け出すのに多大な労力を伴います。

そのため必ず求人を探したり、退職の理由を言語化したりという次につながる行動を1日の中に組み込みましょう!

関連記事≫第二新卒ニートでも転職は余裕?ニートの転職攻略法を3つ紹介します!

運動をする。

無職期間は運動をするようにしましょう。
理由は体と心の健康を保つためです。

運動には様々な利点があります。

  • β-エンドルフィンの作用で気持ちが高まる。
  • セロトニンの作用で心身が安定する。
  • インスリンの働きで血糖値が正常化される。

他にもたくさんメリットがあります。

無職期間はついつい寝すぎたり、部屋にこもってゲームばかりしがちです。
そうなると鬱の症状が現れたり、体調が悪くなってしまいます。

転職どころではなくなるので必ず運動はしましょう。

人と連絡を取り続ける。

無職期間は人と連絡を取り続けましょう。
理由は肝心な時に喋れなくなるからです。

面接でも何でも、仕事をするうえで人と話すことが求められます。

無職だと人と話すことが極端に減るので、昔の友人でも元同期でもいいので話をしましょう。

ゲームのVCでもいいです。
とにかく世間一般に合わせましょう。

第二新卒で無職期間がある人が持つべき3つのマインド。

次は無職期間を過ごすうえでのマインドを紹介します。

  • 諦めない。
  • 悲観しすぎない。
  • まだ舞える。

以上の3つです!
1つずつ解説していきます。

諦めない。

無職期間が出来てしまっても絶対に諦めないようにしましょう。
諦めてしまうと、挽回が難しくなります。

無職中によく考えてしまう事がこれ。

  • 普通の人は働けているのに私はなぜ。。
  • 経歴に傷がついたからもう無理だろ。
  • 1度レッテル張られるときつい。

確かに考えてしまうのは無理もないですが、絶対に諦めないようにしましょう。

第二新卒という頃はせいぜい25歳前後です。
社会人生活はあと40年程続きますよ!

最初の1歩でこけたとしても、些細なものです。

諦めるのにはまだ早すぎます。自分を信じましょう。

悲観しすぎない。

無職期間が出来ても悲観しすぎないようにしましょう。
理由は悲観しても好転することはないから。

私は半分鬱みたいな状態で会社を辞めました。
最初の1週間は悲観しまくって、反芻を繰り返して睡眠薬が無いと眠れないほどでした。

この反芻がめちゃくちゃ厄介です。

反芻とは、牛や羊などが一度飲み込んだ食物を胃から口の中に戻し、再び噛んでからまた飲み込むこと。転じて言葉経験についてくり返し考え、よく味わうことである。読み方は「はんすう」である。英語では、 rumination と表現する。

引用元:実用日本語表現辞典

悲観した状態で反芻してしまうと鬱の原因となります。

例えばこんな感じ。

皆さん

なんで会社辞めたんだろ。もう無理だ。他の人は出来てるのに。
なぜ私はうまく行かない。なぜこうなった。どこで間違った。もうだめだ。うまく行きっこない。

こんな感じで頭の中が悲観的な思考でいっぱいになり自信を喪失します。

こうなると転職どころではありません。悲観しないようにしましょう。

まだ舞える。

無職期間でもまだ舞えると思いましょう。

分かりやすく言うと『まだワンチャンある!やれる!』って思うことです。

元ネタはポケモンなのですが、まぁそれは置いときましょう。

とにかく1回ミスっただけです。
それも、星の数ほどある企業の中の1つでミスっただけ。

チャンスも星の数ほどあるし、挽回だって余裕。
だって1回ミスっただけだぜ?もっかい繰り返さなきゃOK!

そんなマインドで無職期間を過ごしましょう!

第二新卒で無職期間がある人がやってはいけない3つの行動。

悩む人

無職期間中にやってはいけない事が3つあります。

  • 外に出ない。
  • 諦めてゲームばっかする。
  • やった気になる。

1つずつ解説していきます。

外に出ない。

外に出ないはやっちゃいけません。
理由は心身を健康に保てなくなるからです。

部屋に閉じこもって情報を漁ることも重要ですけど、行動する方がメリット盛りだくさんです。

前述したセロトニン等のホルモンの働きもありますが、何より経験に勝る情報はありません。

働いてる同期に会ってみたり、昔の友人に会って仕事内容聞いてみたりすることが重要です。

必ず1日1回は健康と情報収集のために外に出ましょう!

諦めてゲームばっかする。

諦めてゲームばかりしては一向に前に進みません。
理由は明白、何の生産性もないから。

勘違いして欲しくないのが、ゲームをするなって意味ではないです。

なんなら私は結構ゲームしてます。
ただ、求人も漁るし募集要項からギャップを見つけて勉強も続けています。

具体的にいうとリサーチャーという職種に興味があり、統計やPythonの基礎知識が求められていたので勉強しています。

次につながるアクションを1日の中で1つはやりましょう。
その上でゲームをおもっくそやりましょう。

やった気になる。

やった気になるは一番やばいです。
今日紹介した中で一番やっちゃいけない事です(笑)

例えばこんな感じ。

  • 求人サイトを検索して、登録だけした。
  • エージェントに登録したけど面談してない。
  • 勉強するために書籍を購入した。

惜しいですが、もう一歩足りません。
恐らく脳内ではやった気になってるんですが実際何も変わってません。

  • 求人サイトに登録して、第二新卒歓迎で検索して5件ほど見た。
  • エージェントに登録して、面談してもらった。
  • 勉強用書籍を2ページ進めた。

ここまで行きましょう。
最初は1件でも1ページでもいいので進めましょう。

出来れば『〇時間求人探す』みたいに時間で区切るようにしましょう!

第二新卒で無職期間がある人、一緒に頑張ろう。

仕事中

無職期間が出来た第二新卒の行動やマインドを解説しました。

まとめるとこんな感じ。

  • 運動する、求人探す、人と話す。
  • 諦めない、悲観しない、まだ舞える。
  • 外に出ろ、ゲームばっかすな、やった気になるな。

私自身、第二新卒で無職なので必死に頑張ってます。
精神疾患も患っちゃったのでかなり不利ですが、コツコツ積み上げていきたいと思います。

一緒に頑張っていきましょう!

おすすめ転職エージェント一覧!

レベニューシェア

最後に、転職をスムーズに行うためにオススメの転職エージェントを紹介します。

転職エージェントには総合型の大手転職サイトと特化型のニッチな転職エージェントがあります。

大手は求人数が多いので様々な求人に出会えます。エージェント会社によって持っている求人が違うので2、3社登録して求人を集めるだけ集めるのがおすすめです。

ニッチな特化型エージェントは、特化している業界にめちゃくちゃ強いです。もし行きたい業界が決まっているのであれば特化型を1,2社登録するのがいいと思います。

私は大手エージェントに3社、特化型に1社登録して転職活動をしました。
後は、転職サイトを3つほど登録して気になる会社をピックアップしていました。

今回は5つのエージェントを紹介していますが、私が実際使用したサイトやエージェントは【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】でかなり詳しく解説しているので合わせてご覧ください!

信頼感のある大手転職エージェント

おすすめの特化型エージェント!

より良い転職になることを祈っています!では!

第二新卒で無職は人生終わり?無職が取るべき3つの行動を解説します!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

23歳上場企業会社員!読書で人生好転させるために日々発信中!
主にブログ、SNSそれに関する有益情報を発信しています!
たまにゲームオタクになります。

コメント

コメントする

目次
閉じる