WordPressブログの書き方、装飾、投稿方法を徹底解説します!

WordPressブログの書き方、装飾、投稿方法を徹底解説します!

どうも、たにしです!

皆さん

WordPressを導入したけど、書き方が分からない!
ブログの書き方を教えてくれ!
投稿したいけど管理画面からどう動けばいいか分からない!

こんな悩みの解決策を提示していきます!
私も始めたての時はほんとに何が何だか分からなかったです。

その時はほぼ自力でいじってみてたんですが、めっちゃ効率が悪かったです(笑)
そんな私も今ではライターとして稼ぐまでに成長しました。

今回は初投稿までノンストップでできるように画像多めで解説します!

内容はこちら!

  • WordPressでのブログの書き方の種類
  • WordPressブログの書き方【始動編】
  • WordPressブログの書き方【構成編】
  • WordPressブログの書き方【執筆編】
  • WordPressブログの書き方【装飾編】
  • WordPressブログの書き方【投稿編】

こんな感じで段階ごとに解説していきます!
スクショが多めになってますので、視覚的にも分かりやすくなってるので是非参考にしてみてくださいね!

目次

WordPressでのブログの書き方の種類

ブログ

まず、ブログを書き始める前に覚えておいて欲しいことがあります!

  • クラシックエディター
  • ブロックエディター

この2つです!

「なんのこっちゃわからんわい!お話にならんわ、店長よべ店長!!」
って声が聞こえてきそうですが、落ち着きましょう。

クラシックエディターは昔のWordpressの編集法で、HTMLとかのマークアップ言語を使用して編集する方法です。

ブロックエディターはブロックごとに編集をしていく方法。

基本的には初期からブロックエディターになっていると思います。実際私が新しいサイトを立ち上げた時はブロックエディターでした!

なので今回は「ブロックエディター」の解説をします。クラシックエディターがいい!って方はブラウザバックで!

では行きましょう!

WordPressブログの書き方【始動編】

ブログ

早速WordPressブログの書き方を見ていきましょう。

始動するまでの手順はこんな感じ!

  • WordPressにログイン
  • 新規投稿をクリックし、編集画面を開く!

これだけです!
では、画像を見ながら一緒にやっていきましょう!

手順解説!
  • 左側もしくは上の新規投稿をクリック!

はいこれだけ。おしまいです(笑)

WordPressブログの書き方【構成編】

新規投稿をクリックすると、下図のような画面になります。
このまま執筆してもいいのですが、できればやめておいた方がいいです。

なぜなら、迷ってしまうから。
この辺に関しては過去記事を掲載していますので、参照してみてください。

手順

ブログの書き方を例を示しながら解説します!【現役ライターの手法を大公開】を参考に、記事の構成を決定しましょう!

  • まずはタイトルを一番上に入れる!
  • 次に、赤枠の「+」をおして、見出しをクリック!
  • 見出しに文章を打ち込みます!
  • 大見出しはH2、中見出しはH3といった感じで使い分けましょう!
  • 右側の「ブロック」をクリックすると、色設定があるので背景色や文字色を変えれます!

これで構成は完成です!骨組みが出来たので後は肉付けするだけ!

WordPressブログの書き方【執筆編】

はい、ではいよいよブログの本文を執筆します。

もうお気づきの方はおられると思いますが、ブログは本文書くより構成考える方が重要です(笑)

構成を考えちゃえばあとは簡単です。
ってなわけで本文書いてみました!

手順
  • タイトル下に導入文を書く!
  • 見出しの下に本文をPREP法を意識しつつ書く!

こんな感じです。PREP法やリード文って聞きなれない言葉が急に出てきたぞ??
って方は過去記事で解説していますので、そちらを参考に!

関連記事≫【現役ライターの脳内解放】ブログの書き方7つのポイント(コツ)を解説!

WordPressブログの書き方【装飾編】

本文が執筆できたので、次は装飾をしておしゃれにしましょう!

  • 太字
  • マーカー
  • 文字色変え

この3つがあれば大体何とかなります。
1つずつ解説していきます!

WordPressブログの書き方:太字装飾

手順
  1. 太字にしたい文章を選択!(青色にする)
  2. 自動で上にいろいろ項目が出てくるのを確認!
  3. 「B」をクリックすればOK!

これで太字はマスターです!

WordPressブログの書き方:マーカー装飾

次はマーカーです!
太字とほとんど一緒!

手順
  1. マーカーを引きたい文章を選択!
  2. 鉛筆マークをクリック!
  3. マーカーの色と種類をクリックして完成!

まぁ簡単ですね!

右側の文字の部分がプレビューになってます!

WordPressブログの書き方:文字色変え装飾

最後は文字色変え!
正直これも簡単。

手順
  1. 文字色を変えたい文章を選択!
  2. 「A」をクリック!
  3. 種類を選んで完成!

全部やったらこんな感じ!
これを適度に入れていけばいい感じにおしゃれな文章になると思います!

WordPressブログの書き方:装飾番外編

文字のちょっとした装飾以外にも吹き出し等の装飾が出来ます!

手順
  1. 左上の「+」をクリック!
  2. スクロールすると装飾が選べます!

※テーマごとに使える装飾は違います!!

最後に少し書きましたが、テーマごとに扱える装飾は変わります。
自分の使っているテーマ独自の装飾もありますので、試行錯誤してみてください!

WordPressブログの書き方【投稿編】

最後に投稿までの過程を解説します!!

手順
  • スクロールすると「タイトル」と「メタディスクリプション」って欄があります。
  • 「タイトル」にはタイトルをコピペ。
  • 「メタディスクリプション」はこの記事の要約を書きましょう!

※メタディスクリプションは検索時にタイトルの下に表示される文章です。

手順

右のパーマリンクをクリックし、英語で入力!

※私はいつもキーワードを英語にしています。

手順

次はカテゴリーを選択しましょう!

もしカテゴリーがない人は新規カテゴリーを追加しましょう!

※カテゴリー名は変えれますので、とりあえずぶち込みましょう!

手順

アイキャッチ画像を設定しましょう!
アイキャッチは雑誌で言う表紙の役割なのできれいな写真を載せちゃいましょう!

私はアイキャッチは自作しています。サイト置いておくので使ってみてください!

アイキャッチ作るならcanva

手順

最後に「公開」ボタンを押すと上記の画面が出てきます。

公開:今すぐってとこをクリックすると時間が選べます。ここで予約投稿も可能です!
最後にもう一度公開ボタンを押せば完了です!

WordPressでのブログの書き方:まとめ

そんな感じでWordPressでのブログの書き方を解説しました。

まとめ
  • 新規追加
  • 構成
  • 肉付け
  • 装飾
  • 公開

この流れがわかっていただけて、操作方法が分かってくれれば幸いです。

装飾等は各自で試行錯誤しつつ習得していってください!
もし、どんな装飾がいいのか分からない人は、尊敬するブロガーさんを見つけてパクってみてください!

では!

WordPressブログの書き方、装飾、投稿方法を徹底解説します!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

23歳上場企業会社員!読書で人生好転させるために日々発信中!
主にブログ、SNSそれに関する有益情報を発信しています!
たまにゲームオタクになります。

コメント

コメントする

目次
閉じる