【考え直せ】働きたくない=甘えではない!甘えといわれる理由を徹底解説!

【考え直せ】働きたくない=甘えではない!甘えといわれる理由を徹底解説!

どうも!たにしです!

皆さん

働きたくないって思ってるけどこれは甘え?
皆はどう思ってるんだろう。私だけなら甘えだよね。
働きたくないなんて言ったら甘えだと思われてしまいそう。

こんな悩み抱えていませんか?私も同じ悩みを抱えていました。
新卒で入った会社は待遇はいいけど仕事が嫌すぎて毎日働きたくないと思っていました。
けど、自分で選んだ会社だし、働きたくないとか甘えだろ。と考えていたら精神崩壊して休職する羽目になりました。

私みたいな人を増やしたくないので、今回は働きたくない=甘えではない理由を解説します!

本記事の内容はこちら。

  • 働きたくない=甘えではない理由について
  • なぜ、働きたくない=甘えといわれるのか?
  • 働きたくない=甘えと考えてしまう人の特徴。
  • 働きたくない=甘えというは考え方を変えましょう。

この記事を読めば働きたくないという考えは甘えではないことが分かります。
無理をして私のように体を壊す前に先手を打ちましょう!

是非最後までご覧ください!

目次

働きたくないは甘えではないです。

働きたくないと思うことは甘えではありません。
その理由を解説していく前に、この世の中には働きたくないと思ってる人がたくさんいるという事実を知っておいてください。

皆働きたくないです(笑)

ビズヒッツさんの働きたくないと思う理由は何?働く男女1,000人にアンケート調査では、84%が働きたくないと回答しています。このように皆働きたくないんです(笑)

働きたくない=甘えではない理由

働きたくないと考えることは全く甘えではないです。
そもそも会社ではたらく上で甘えってなにか考えてみましょう。

・自分を省みない
・人に責任を押し付ける
・仕事に責任を持たない。

こんなことを甘えと呼ぶと思います。人に甘えたり、自分に甘えたりするって感じですね。

しかし、働きたくないという感情は甘えとは違うと思います。

皆さんが働きたくないと思う理由は上記の甘え以外の事ですよね?

  • 給料が安い
  • 拘束時間が長い
  • 仕事量が多すぎる
  • 肉体労働で疲れる
  • 人間関係がうまく行かない
  • やりがいがない
  • 仕事に意味を見いだせない

少し考えるだけでかなりの働きたくない理由が出てきますね(笑)
このように働きたくない理由ていうのは自分の中でわかるはずです。

ただ、こう思っていても皆さん仕事に対しては真摯に向き合い、確実に終わらせているはずです。
その時点で甘えではありません。

働きたくないって思うのは単純に仕事が嫌だから拒絶反応が起きているだけです!
それは甘えでも何でもないということに気づきましょう!

なぜ、働きたくない=甘えといわれるのか?

悩む人

自分では甘えと思っていなくても、他人から甘えと思われているんじゃないか?と気になる方もいると思います。

逆に働きたくないと自分が思っていて、同僚が「働きたくない」といってきた場合を想定してみましょう。

皆さん

いや、私も働きたくないけど働いてんだから甘えたこと言うんじゃねぇ!

って思っちゃってませんか?
これはおそらく「日本人特有の横並び意識」のせいだと思います。

皆がやってるんだから、あなたもやりましょう。そう言われて成長してきたから。

「私も」働いてるんだからと考えてしまうこと自体がすでにおかしいですよね(笑)
よそはよそ、うちはうちって言われることもあるのに、自分が嫌な事を頑張ってやってるのにそこに対して他の人が不満を言うと一気に非難しますよね。

それで働きたくない=甘えという考えが生まれてるんじゃないかと思います。

冒頭でも紹介したように働きたくないって皆思っています。
口に出す勇気や行動する勇気がないから、「働きたくない」と言ってる人に嫉妬して非難している可能性もありますね。

上項で説明したように働きたくない=甘えではないので、自分の考えを少し改めてみるといいかもしれません。

働きたくない=甘えと考えてしまう人の3つの特徴

働きたくない=甘えと考えている人には共通する特徴があると思います。

  • 責任感が強い
  • 協調性を重んじている
  • 思いやりがある

1つずつ解説していきます!

責任感が強い

働きたくない=甘えと考えてしまう人は責任感が強い人が多い気がします。

仕事を完璧に全うしないといけないと感じてしまい、働きたくないと思うこと自体が悪と考えてしまっている可能性があります。

任された仕事を最後までやり遂げることは非常に重要で間違ってないですが、働きたくないと思うことすら否定しまうと余裕がなくなってしまいます
働きたくない=甘えではなく、ただの拒絶反応だと思うようにしましょう!

協調性を重んじている

協調性が強い人も働きたくない=甘えと考えてしまいがちです。

前項で紹介したように、日本人特有の横並び思考に侵されてしまっているためだと考えられますね。

自分が皆とは外れてしまっているんじゃないか?私だけが働きたくないと思っているんじゃないか?と考えてしまいがちですね。

実際私もこの状況になりました(笑)
働きたくないけど、皆働いてるし私も働かなきゃいけない。働きたくないって思うのはみんなに失礼だし、甘えだと考えていました!

今考えるとおかしな話ですね。だって実際に84%の人が働きたくないと思ってるんですから。
なので別に働きたくないと思うことは特別な事でもないですし、甘えでもないですよ!

思いやりがある人

他人に対して思いやりのある人が、甘えだと思ってしまうのではないかと思います。

皆さん

この仕事を辞めたら他の人に迷惑かかるよなぁ。
私が働きたくないと思っちゃうと他の人の士気が下がるよなぁ。

こう考えてしまうため甘えだと考えてしまっているのではないかと思います。
ただ、職場で口に出さなければ別にいいですし辞めたとしても会社は回ります。

その事実を知っていてください。
そうすれば働きたくない=甘えという考えはなくなるんじゃないかと思います。

これらの特徴を持つ人が働きたくない=甘えと考え負のループに入ってしまう気がしています。
しかも、悲しいことにこの特徴を強く持つ人が企業から好かれるため、ますます働きたくないと考える事が出来なくなって苦しくなってしまいます。

働きたくない=甘えというは考え方を変えましょう。

働きたくないと思うことは自然なことで、皆思っています。なので甘えではありません。

甘えだと思う人は、自分の意志を貫いて退職したり、仕事を好きになって働いている人をただただ嫉妬しています。
自分に1歩踏み出す勇気がないので、他の人を自分と同じ考えにしてしまおうと画策してるのではないでしょうか?

そういった考えは改めていきましょう。

皆さん

とはいっても、働くことが楽しいと思える仕事なんてあるの?

こう考える方もいると思います。
私はいると思っています。その仕事を見つけるためには、行動を起こさなければいけません。

  • 仕事が大好きな人に合ってみる。
  • 仕事に対して前向きな人のコミュニティに入る。
  • 仕事を変えてみる。
  • 副業でいろんな仕事を体験してみる。

こういったことを行っていきましょう。

私自身、働きたくない=甘えと考えていましたが副業と、転職エージェントによる客観的な評価と意見によって考えを改めました!

副業をすることで、今まで知らなかった仕事や生き方を知ることが出来ました。
また、副業をしてる人は趣味で楽しみながらやっている人が居るので、そういった方々のお話を聞いたり、実際に合ってみることによって考えがガラッと変わりました。

また、転職エージェントに自分の市場価値を教えてもらったり、ほかの転職者さんが思ってることを教えてもらったりして、自分を客観視出来たり新たな考え方を知れたり出来ました。

現状維持を続けるのは滅茶苦茶楽ですが、働きたくない=甘えと考えてしまっていると私のようにいつか精神がぶっ壊れます。

これからますます時代が変化して自分の仕事に疑問を持つことが多いと思います。
その時に柔軟に考え、行動できるように「働きたくない=甘え」という考え方を変えておきましょう!

実際、働きたくない=甘えではないですからね!!
ってな感じで終わりです。

私が使用した転職エージェント、そして副業として始めたブログの始め方のリンクを参考までにおいておきます。
心が壊れる前に、行動してみてください。

関連記事≫wordpressでのブログの始め方を画像で解説!【誰でも10分で出来る】
関連記事≫【工場からITへ】おすすめ転職エージェントと転職サイト7選!【実体験】

では!

【考え直せ】働きたくない=甘えではない!甘えといわれる理由を徹底解説!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

23歳上場企業会社員!読書で人生好転させるために日々発信中!
主にブログ、SNSそれに関する有益情報を発信しています!
たまにゲームオタクになります。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる